標準コース詳細へ戻る

今日から使える展示会出展からの顧客獲得術

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
300件中 21-30件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 展示会について、実践的な知識を得ることができ、とても勉強になりました。基本的な知識から、マーケティング戦略を含めた実際の展示会の成功させ方について詳しくレクチャーされているので、とても参考になります。プロダクトの展示会には参加したことはありませんが、今後携わる可能性もあるため、ここで学んだことを実際の展示会に生かすことができるようにしたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 展示会関連の業務や顧客獲得に直接的に影響するマーケティングには携わっていないため、今すぐに実践に活かせる内容ではなかったのですが、知らない知識が多くて学びにはなりました。 将来的にはプロダクトマーケにも携わってみたいとも考えているため、「自分がもし展示会出展におけるマーケティングを担当することになったら…」という観点で受講していました。 顧客獲得のプロセスの設計方法などは他の業務にも通ずる考え方ではあると思うので、「おもしろかったな~」で終わらすのではなく、アウトプットにまでつなげていければと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 展示会出展による顧客獲得の戦略及びその効果、その際のポイントについて学ぶことができた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ■ 学んだこと  ・ 展示会の特性について   - アウトバウンドとインバンドの中間に位置し、両方のメリットを享受できる  ・ 目標設定について   - 最終ゴールから逆算して、各々のステージについて具体的にどのような数値目標を立てるのかを検討すること   - 戦略的に顧客を選定すること  ・ オペレーションについて   - お客様に向き合い、活気のあるブースをにすること   - ベネフィットを明瞭にすること  ・ フォローについて   - 顧客情報からDBを作成すること   - 見込み客の育成を行い、すぐには受注に繋がらなかったとしても、段階的にアプローチを行っていくこと
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • アウトバウンドセールスとインバウンドセールスのメリットやデメリットなど各営業手法の説明が事細かに記載があり自身は営業職ではないので直接的な影響はないと思いますが財務的な観点から経営をみるような立場になった際にはかなり基本的なことかとはおもいますが知っておいて損はないと思いました。また、基本的にはみな新卒は営業の経験を経て管理部門などに配属になると思うのですが自分は初年度から管理部は配属ということもあり営業経験が全くないのでそういった知識は今回のような講義などで吸収していく必要があると考えます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 展示会でどのようにリードを獲得するのかということについて学ぶことができた。マーケティングなど今回の講義に関する業務に取り組んでいないので、実践していく機会はないかもしれないが、これを機にマーケティングについて知識をつけたいと思う。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 展示会に出展する際には、マーケティング戦略としてプランニング、オペレーション、フォローが重要であることが分かった。そもそも展示会は特定のテーマで開催されるためターゲット顧客の割合が高く、また来場者の多さや直接会って話すことができるといったメリットがあり、上手く活用すれば多くの新規顧客獲得に繋がる事が分かった。ブースづくりのポイントとして、中でもコンセプトの明確化に興味を抱いた。コンセプトを明確化するには3つのポイントがあり、顧客のニーズが多様化していて万人受けするものは無い為、しっかりターゲティングを行う必要があること、顧客が知りたいのは機能ではなく、どういう価値が得られて、課題に解決に繋がるか、なので与えられる価値をはっきりさせること、顧客は常に比較している為、競合との違いを明確に示すことが必要であるというのを学んだ。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 出展に関わる仕事はした事がないが、自分の業務にも結びつけられる内容があった。特に課題解決をするための営業をするのが苦手なので課題解決するにはどうしたらいいかを考えるようにしたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 展示会に出展するようなビジネスではないが、いつかの機会に生かそうと思った。その他の場面でも活かせそうなものがあった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 展示会への参加は、営業時代にもまだしたことが無かったが、展示会でのお客様へのアプローチも知ることが出来たので、今後の参考にしていきたいと思う。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください