標準コース詳細へ戻る

情報セキュリティ基本知識【入門編】

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
4389件中 281-290件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 情報リテラシーなどが昨今叫ばれている中で正直大丈夫だとおもっていた節があった。 特に私的なデバイスはパスワードをあまり変えずに扱うこともあったが会社に入った以上、なにかあれば自分はもちろん 会社全体に悪影響を及ぼすので、これから社用のデバイスはもちろん、個人の生活からセキュリティの意識をもって生活していきたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 最後のテスト問題にところどころ日本語として変なものが混ざっていたり、判別しがたいもの、主観的な認識によって回答が変わりうるものが多々含まれています。 もう少し判別しやすい問題に改善することをご提案させていただきます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 情報の取り扱い方や責任など知らなかったことが多く、理解が深まった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 現代は情報社会となっているので、このコースで学んだような情報の取り扱いというのは会社全体として、そして個人としても厳しくしていかないといけない。このコースで学んだ内容は初歩的な、基本的なことが主であったが、まずはこういったところからしっかりとしていくことが重要であると改めて感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 情報セキュリティーへの知識だけでなく、どのように意識をし、情報を守るべきなのかも学べたので良かったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 情報の取り扱い等はどの職業でも大切なことなのでしっかりと身に着けたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分が情報と思ってなかったとしてもそれが企業の情報であったり、顧客の情報であることが、多々あると思うので、情報管理についてしっかり勉強し、事故を起こさないことを心掛けたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 情報セキュリティの対策を怠れば、自分自身だけではなく会社双方に大きな損失を生む。人材会社は業務上多くの個人情報を取り扱うので、会社外での言動、ウイルスやマルウェアの対策など個人でできる情報セキュリティには最新の注意を払おうと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 紙媒体による情報漏洩の割合が最も多いと聞いてとても驚きました。情報漏洩と聞けばPCやスマトフォンなどを連想しがちですが、紙媒体の情報もきちんと保護する意識をもっと持たなければならないと感じた。 テストの問題数がほかの講座と比べると少し多めだったのでより理解が深まったように難じる。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • SNSが主流になってきていて当たり前のことだが大切な内容だった。 これからは一社員として大きな責任を感じて今日習ったことを実行していく。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください