標準コース詳細へ戻る

情報セキュリティ基本知識【入門編】

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
4383件中 181-190件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 情報漏えいを起こしてしまうと社員個人の罰則で済む話ではなく、会社として大きな損害をこうむり最悪倒産もありうるため、その責任があることを忘れずに貸与物や仕事で得た情報の管理を徹底していきます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 過去に類似する外部セミナーや、定期的に実施している社内研修で反復継続した受講をしているため、理解はしているつもりですが、いざテストをしてみると間違って認識している部分がありました。 事故を起こす前に重要性を再認識するためにも継続して学んでいきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 内容は当たり前のことが多いように感じましたが、改めて意識できるようになりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 再度の学びになりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 受講し改めて情報セキュリティは重要だと思いました。 業務の中で様々な情報を扱う中で、どのように注意して取り扱いするべきかを振り返ることができ、業務に活かしていきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 情報セキュリティの重要性について以下のことを学び、実践していこうと思いました。 ・情報は経営上、重要な資産です。 ・事故が起きたとき、会社・個人が負う責任を学びました。 ・今日からとるべき行動を学びました。 ・情報セキュリティは、企業の競争力 ・働きやすさに直結してきます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 事業の推進において 【個人情報の保護】と【個人情報の利活用】 のバランスが重要であることを改めて意識して 今後の業務にあたりたい
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 情報セキュリティや漏洩リスクなどについて幅広く学びました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 先程見た動画と内容がかぶっていた面もあったが、リマインドのような形で認識を強めることができた。 改めて情報の扱い方には注意を払いたいと感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 情報の取り扱いについて、基本的な知識を学ぶことが出来ました。社会人として、当たり前のことではありますが。セキュリティ事故の防止は組織として会社で働いていくうえでは個人の義務になります。細かいところから見つめなおし、取り組んでいきたいと改めて感じました。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください