無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
情報セキュリティ基本知識【入門編】
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
情報セキュリティ基本知識【入門編】
★★★★★
★★★★★
4.0
4383件中 151-160件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
本内容は理解してて当たり前のことだが、 常に意識していなければならず、継続できない人をよく見る。 これくらい大丈夫だろうという考えが漏洩に繋がったりもする。 どんなことにもその行動をとることによっておこるリスクを想定して行動する必要があると感じた。
★★★★★
★★★★★
会社のなかでも頻繁に周知されている内容だったため、改めて意識して取り組んでいこうと思った。
★★★★★
★★★★★
基本的な情報セキュリティに関する知識を身につけることができました。 販売管理部は普段から個人情報や契約書類など、重要な情報を扱うことが多いので、 普段の行動も十分注意しながら業務にあたらなければと思いました。 自分だけでなく、同じチームのメンバー同士でも注意し合えればと思います。
★★★★★
★★★★★
当たり前のことではあるが、改めて1人1人が気を付ける必要があると感じました。
★★★★★
★★★★★
▼内容 1.情報セキュリティの定義 2.対策を怠ることで被る被害 3.情報セキュリティに関連する法律・認定 4.社員として、やらなければならないこと(スマートフォン、パソコン、ID・パスワード、メール、印刷物、連絡・相談) ▼感想 ごく基本的な内容でしたが、いずれも重要で、今後の情報セキュリティ教育に活かしていきたいと思います。
★★★★★
★★★★★
情報セキュリティ基本知識【継続学習編】と全く一緒でした
★★★★★
★★★★★
1.本コースから学んだことについて 1.情報セキュリティとは何か? 2.対策を怠ることで被る被害 3.情報セキュリティに関連する法律・認定 4.社員として、やらなければならないこと(スマートフォン、パソコン、ID・パスワード、メール、印刷物、連絡・相談) 2.本コースを受講して、今後どのように仕事へ活かしていきたいか 情報セキュリティについての意識を高めて業務を進めていきます。
★★★★★
★★★★★
動画だけではなく資料内容の記載があり、理解が深まりました。 また当たり前ことですが、改めて気を付けようと思いました。
★★★★★
★★★★★
紛失や置忘れなどは他人事ではない、情報セキュリティー事故になるため、より一層注意をはらって取り扱いをしていきたいです。情報セキュリティーに関して、詳しく学習でき良かったです。
★★★★★
★★★★★
今までこのような研修を受講することがなかったため、とても興味深く学ばせて頂きました。 私達も人材サービスを行う上で非常に多くの情報を取り扱っております。 みんなが日ごろから気をつけているものの、一部で携帯の紛失や公的な場所でのお客様のお話等が発生しているのが事実です。 漏洩のリスクを再周知・全員が同じレベルでリスク認識をすることが非常に大事だと思いました。 また、漏洩する一番の原因が紙データの紛失であることに驚きました。 紙データは気軽に印刷できるし持ち出すことも多くあります。 必要なもの以外は持ち出さない、管理の徹底、不要になった際の破棄の徹底も気をつけないといけないと思いました。
««
«
14
15
16
17
18
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り