標準コース詳細へ戻る

実践できるメンター養成講座_②メンタリングの流れ

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
82件中 71-80件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 具体的にメンタリングをするためのルールの設定の仕方や確認事項など、形式的な内容なので少し退屈だった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • メンタリングをする前にしっかりと事前準備することが大切だと思いました。メンター制度の目的と役割、人事サポートの体制、ルールの確認をし、自分自身の棚卸しをして価値観やキャリアを整理することは必須だなと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • メンター制度は私たち職業指導員にとってとても重要な制度であるなと実感する講義内容でした。メンター自身が自分のことを知っているからこそ様々な答えの引き出しを出せるので、ただ相談に乗る感覚でしては責任感がない行動なんだと学ぶこともできました。あくまでも組織のルールに則って行うものであり、個人的踏み込みすぎないように注意すべきだとも思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 分かりやすく良かったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今回の講義でより、メンター制度の重要性の理解が深まりました。メンター側も初めに自分自身について振り返り、見つめなおす時間が必須であることは、今後の自身のためにもつながるので良いなと思いました。また、初期段階でしっかりとルール確認はしとくべきだなと感じました。ここを怠ってしまうとなかなか相互理解は難しいなと思いました。メンター側も人間なのでしんどい時や悩みができたときに頼れる場所をもっと作るべきだと感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • メンリングの流れの動画を見て、初めはゆっくり信頼関係をつくり、途中では相手の話をじっくり聴きながら一緒に考え、終わりには、これまでを振り返って次の一歩を応援することが大切だと感じました。 相手が安心して話せるようなあたたかい雰囲気を大切にしながら、前向きな気持ちを引き出せるメンタリングをしていきたいと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • メンター制度の研修を通して、相手の話をよく聞き、信頼関係を築くことの大切さ学びました。メンティの成長を支えることで、自分自身の傾聴力や質問力、利他の心も高まると感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • メンターとしての知識も細かく細分化されているので難しかったです。メンターになる側のサポート体制で社内y社外の信頼できる人や人事にも相談できるのはとても良いと思いましたが、メンターの期間延長ができない点は部下の立場を考えると不安にならないか気になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 憶測でテストに答えるのではなく、ビデオの視聴をしっかりするべきだと痛感しました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • これは、自分にもできそうだが、職員にもこの研修を受けてほしい。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください