無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
メンタルヘルス研修【セルフケア】_③セルフケアの重要性
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
メンタルヘルス研修【セルフケア】_③セルフケアの重要性
★★★★★
★★★★★
3.8
520件中 21-30件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
分かりやすい動画でした。セルフケアで自分自身や周りの状況も考慮し、落ち着いて行動したい。
★★★★★
★★★★★
なんで評価者研修とメンタルヘルス研修分けたのか謎。 評価にしてもメンタルヘルスにしてもみんながお互い知ってた方が良いことなのに。
★★★★★
★★★★★
仕事が忙しいとなかなか「ゆとり」がもてなくなるが、日々気を付けて仕事をしていく。
★★★★★
★★★★★
組み合わせ次第で様々な効果が出そうな点は興味深かったです。
★★★★★
★★★★★
特別なことでなく、ちょっとしたゆとりをもつことだけで良いというのが印象的だった。
★★★★★
★★★★★
メンタル不調の一番の原因が本人の性格次第なのは間違っていないのでしょうが、 健常な方がメンタル不調な方を本人の努力不足と曲解できそうで、もう少しその部分にフォローを入れて欲しいと思います。 練習問題が分かりやすくて良かったと思います。
★★★★★
★★★★★
問題1は 〇だと思います。×だと本人次第では「ない」になると思います。 6つの視点の「考えさせてもらえない」「行動させてもらえない」職場環境の改善をお願いしたいです。 同僚を食事に誘いたくても残業で断られたり、そもそもお店やジムが空いてる時間に仕事を終わらせてもらえなかったり、ジムに行く体力まで消耗させられて、睡眠が足りないとか。ゆとりを取ろうとしたら、みんなはもっと頑張ってると言われて、削られています。どうしたら良いでしょうか。
★★★★★
★★★★★
くそだるい この講座でメンタルやられるわ
★★★★★
★★★★★
最初のひきから講師へのアップは毎回必要ですか?
★★★★★
★★★★★
セルフケアは、おおごとに考えるのではなく、心のゆとりが大事というのは納得できた。いっぱいいっぱいの時は、落ち込みやすいし人にも当たりやすい、イライラしやすい。考えすぎず、抱え込みすぎず、やるときはやるが、少し肩の力を抜いて自分にゆとりができるよう自身で調整したい。
««
«
1
2
3
4
5
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り