標準コース詳細へ戻る

一般社員のためのパワーハラスメント防止研修【パワハラ防止法対応】_②判例から学ぶパワハラ

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.9
1159件中 761-770件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • パワーハラスメントを生じさせないために、何に注意したらよいかがよく理解できた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 判例を使っての説明は良かった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • パワハラについて最新情報を理解しました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ②も確認テストがあっても良いと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • もう少し判例を多くした方が理解が進むと思う。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 特にありません。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 特になし
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 特にありません。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 適度に分かれており(4,5分毎)、業務の合間に聴講するにはちょうど良いと感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 上司から資料作成業務を依頼されたときに「そんなことできるの?」と馬鹿にした不快な言動を受けたことがあるが、多忙だったためその時はスルーした。どこまでがパワハラにあたるのかの線引きが判断できず声を上げなかったが、加害者が個の侵害、精神的な攻撃というパワハラをしている意識がないと思う。自分も加害者になりうる可能性もあるので、行動言動に注意していきたい。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください