標準コース詳細へ戻る

ハラスメント防止研修_①マタニティハラスメント

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.7
556件中 381-390件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 練習問題の設問が適切ではないと感じる. 例えば練習問題で,「マタハラは,妊娠・出産・育児への理解がないことにより生じる」の回答は×になっている. 「マタハラは,妊娠・出産・育児への理解がないことにより生じる」への回答〇であり,補足として「理解不足だけでなく(中略)認識からもマタハラが生じる」と説明されるなら理解できる. あるいは,「マタハラは,妊娠・出産・育児への理解がないこと『のみによって』生じる」という文章であったならば回答が×でも理解できる. マタハラが重要な問題であるからこそ,雰囲気で問題を作るのではなく,論理的に整合した問題を用意するべきだと考える.
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 問題の一部に誤字がありました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 2番目の確認問題の正解が「X」ですが、論理的におかしいのではないでしょうか。 問題文が「マタハラは、妊娠・出産・育児への理解がないことによってのみ生じる」であれば納得できます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今現在パタニティハラスメントを受けており、 子どもの迎えがあるから残業が難しい日があるが、 そういう人間には仕事を任せられないと言われている。 そのような企業でこういった研修を受けさせるセンスは一体何なのかと不思議に思う。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 配慮が過剰になることでハラスメントにつながることを学んだ.
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 何でもかんでも、ハラスメント、ハラスメント、面倒です。ハラハラにはならないのか?
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 質問考えたの誰?まず日本語から勉強するように。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 男性の自分も育休取得したにも関わらず、つい女性の問題と考えてしまうステレオ思考に確認テストで気付かされた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 詳しい内容までは知らなかったので勉強になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 仕事の量を決めるのは大変かも知れません
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください