無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
事例で学ぶ「しない・させない」ためのハラスメント総合研修
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
事例で学ぶ「しない・させない」ためのハラスメント総合研修
★★★★★
★★★★★
3.9
3681件中 971-980件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
ハラスメントの問題は重要だと感じます。その反面「○○ハラ」と全て4文字で略されていることでカジュアルな印象を受け、本気で取り組むべき課題としての意識を軽減させているような気もします。賠償金や社会的信頼など、失うものの大きさを考慮し「セクシュアル・ハラスメント」「モラル・ハラスメント」「アルコール・ハラスメント」等、正しい名称で真面目に取り組ませる流れになった方が良いのではないでしょうか。 あと、ダメな人の例がいつも「おじさん」で、被害者は「若い女性」あるという演出は、偏見を誘発するのではないかと感じました。
★★★★★
★★★★★
学習中がどうしても消えませんでした
★★★★★
★★★★★
倍速再生で受講できるのが素晴らしいと思いました。
★★★★★
★★★★★
用語よりその内容が設問となっている方が良いと思います。
★★★★★
★★★★★
ハラスメントについて理解を深めることが出来た。
★★★★★
★★★★★
非常にわかりやすかったです。
★★★★★
★★★★★
もっと実例に沿った、具体的な対策がほしい。 実際のところ、コミュニケーションとハラスメントは紙一重だと思うが、そのバランスは受け手も崩せるので非常に危険だと思う。
★★★★★
★★★★★
本気で実施するなら惰性でもクリアできるものではなく、もっと重要な位置づけとして行うべき。 大げさぐらいのイベント、強制的なもの、現場だけでなく上層部も含めて本気で。
★★★★★
★★★★★
内容が長く感じた。
★★★★★
★★★★★
実例が多く上げられていて分かりやすかったです。
««
«
96
97
98
99
100
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り