無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
事例で学ぶ「しない・させない」ためのハラスメント総合研修
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
事例で学ぶ「しない・させない」ためのハラスメント総合研修
★★★★★
★★★★★
3.9
3657件中 701-710件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
練習問題の数が少なく、内容も簡単なので、もう少し難易度が高くても良いと思う。
★★★★★
★★★★★
事例形式で理解しやすかった。判例の解説があり、何が違法なのかが良く分かった。
★★★★★
★★★★★
参考になりました。
★★★★★
★★★★★
教材、事例といった内容の直後、簡単なテスト、テストの問題数も良い。 自分の空いた時間に学習出来るところも良い。
★★★★★
★★★★★
ハラスメントの基本から学ぶことが出来た。まだまだ細かい事があるのだろうがざっくりとした事は学ぶ事が出来たと思う。
★★★★★
★★★★★
セカンドハラスメントは、特に自分でもなり得る可能性があるので気を付けたい
★★★★★
★★★★★
自分の認識不足の点を補えた
★★★★★
★★★★★
ハラスメントの深さを認識した。
★★★★★
★★★★★
この研修で、自分がハラスメントを受けている事を確信しました。 社長(女性)にも相談しましたが、その際の説明が私に対してのセカンドハラスメントだった事が良くわかりました。 SMBCの研修の際の講師の先生にも相談しましたが、解決策がありませんでした。 やはり必要なのは、各自のモラルと相手への思いやりだと考えます。 私に対してハラスメントをしている方は、全社でこの研修を受けるように指示が出ても、 権力をかざして、それこそパワーハラスメントで自分だけ研修を除外をしている方なので、 このような研修があったとしても本当に必要な所には届いていない事がわかります。
★★★★★
★★★★★
ハラスメントについては職場でも話題になる事が多く、自身も管理職という立場なので今後も十分気を付けていきたいと思います。
««
«
69
70
71
72
73
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り