標準コース詳細へ戻る

事例で学ぶ「しない・させない」ためのハラスメント総合研修

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.9
3659件中 3321-3330件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • すでに知っていることばかりでした。なので、受講する意味がわかりません。パソコンの環境により、テストのチェックを付けられないと言う不具合が生じ、就業中の貴重な時間を取られてしまいました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • コースの内容は晴眼者にとってはわかりやすかったが、視覚障碍者などに対する配慮が足りなかった気がします。視覚障害の方が解答を入力する際、大変苦労されていました。コースへ回答する方は健常者だけとは限りません。合理的配慮を願います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 事例がありわかりやすいと思った。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 講師が解説中にかんでしまうことが時々気になった。また、読み違いも見られた。完成度を高めた方が良いと感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 勉強になった
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ハラスメントについて改めて理解を深めることができた
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 判例まであったのは良かったと思います
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ハラスメントの種類や内容の把握ができてよかった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 具体的事例に欠ける。判例がハラスメントによるものというよりは複合的なものといえ、直接的な罰則という理解につながらない。日常的事例からやってはいけないという意識づけをするような内容にしてほしい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ハラスメントをしない・させないは重要だと思う。ハラスメントの紹介動画という意味ではよいのではないか。ただこの講義を受けて改めて他の社員とかかわりは持たない方がよいと感じた。それだけだった。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください