無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
事例で学ぶ「しない・させない」ためのハラスメント総合研修
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
事例で学ぶ「しない・させない」ためのハラスメント総合研修
★★★★★
★★★★★
3.9
3657件中 291-300件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
講師の先生が講義内容をかまれていたため、もう少しスムーズに解説を行ってほしかった
★★★★★
★★★★★
人により価値観や倫理観が違うからハラスメントは起こる。そこに基準をおいている人がまだまだ多く、講習を受けてもハラスメントが無くなるには遠いと感じた。今回の講習の様な事例をたくさん学習する事も大事だが、何故ハラスメントが起こるのか、そこから考える必要がある。 また職場の上司や部下といった言葉自体にもハラスメントを促している一端があると思う。先輩や後輩の関係性は必要かと思うが、上や下が言葉にある事により、上司は部下より偉く、自分は凄くて部下は駄目な奴と思っている人が半数近くいるはず。「立場や環境が人を創る」様にハラスメントも創り出している。 役職や管理者といった制度の見直しも必要かと感じた。
★★★★★
★★★★★
本人の意識付け、相手の立場に立った考え方や行動をする。
★★★★★
★★★★★
改めて、ハラスメントを勉強するにあたり、良い機会であった。 また、セカンドハラスメントについてあまり理解がなかったので勉強になった。
★★★★★
★★★★★
分かりやすく説明されていて理解しやすかった。とても勉強になり色々なことを学べました。
★★★★★
★★★★★
内容が、分かりやすくまとまめられていた。
★★★★★
★★★★★
出題の内容と選択肢の内容がわかりづらかった。
★★★★★
★★★★★
都合の良い時間で受講できたので良かった。
★★★★★
★★★★★
ハラスメントの種類別に具体的な実例を交えての説明だったので分かりやすかった。 曖昧に感じていた部分を明確にすることができた。 今一度自分の意識を改め、業務に臨みたい。
★★★★★
★★★★★
書面もあり講師がいて分かりやすかった。
««
«
28
29
30
31
32
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り