標準コース詳細へ戻る

事例で学ぶ「しない・させない」ためのハラスメント総合研修

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.9
3773件中 1391-1400件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 変化に対応した、メニューを今後もお願いします。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 色々なハラスメントを知ることが出来た
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ハラスメントについて再度認識し、改めて気を付けようと考える良い機会になりました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 相談窓口や訴訟の流れなど、被害を受けた際に役立つ実践的な知識も教えてほしかった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 「膝を触られた『くらい』で200万円の判決」「30年前はよくあったんですが(笑顔)」などの発言が趣旨に合っていないと感じた。また、一般的にそのように定義されているので仕方無いと思うが、全体的にハラスメントをしてはいけない理由が「個人・会社や社会の不利益」に寄っているように感じられる内容で本質にそぐわないと思う。本来ハラスメントがよくないとされる理由は、どのような立場の人間であっても、その価値を貶められることがあってはならないということだと考えている。「こういう罰則があるからやめましょう」ではなく、人間がごく自然に他の尊厳を損なうことがなくなるように、ここに至るまでに教育されているのが理想だと思う。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 動画中に誤字があった、状×→上〇 だと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 認識の再確認ができました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 有意義な研修でした。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ハラスメントは受けた側の受け止め方の問題もあると思う。職場で加害者被害者を出さないために、研修や相談先の周知が本当に大切。自分一人で対処しようと頑張らないということは周知が大切
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 特になし
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください