ストレスコントロール力トレーニング①ストレスコントロール力とは何か

★★★★★
★★★★★

日々の業務や人間関係の中で避けて通れないストレス。ストレスを感じる際、「避けたい」「我慢している」など、様々な反応があるかもしれませんが、本コースでは、ストレスを敵として恐れるのではなく心身の自然な反応として理解する視点を学びます。現代のビジネス環境では、ストレスを適切にコントロールする力が求められています。ストレスに振り回されるのではなく、自分自身をうまく調整する力を養うことが重要なスキルとなっています。ストレスとの向き合い方を見直し、心身のバランスを保ちながら働く力をこのコースで身につけていきましょう。

コース情報eラーニング(標準コース)

対象者

・社会人としての基本姿勢を学びたい方
・心身の健康を保ち働くためにストレスコントロールの考え方を身に付けたい方
・ストレスは悪いものと思い込み、心身に負担をかけている方

学習目標

・ストレスの基本的な仕組み(良いストレスと悪いストレス)を理解する
・「ストレス耐性」と「ストレスコントロール」の違いを理解する
・現代においてなぜストレスコントロール力が必要か、説明できるようになる

カリキュラム

  • 01:ストレスを正しく理解する
    動画数 1本 6分
  • 02:ストレス耐性とストレスコントロールの違い
    動画数 1本 4分
  • 03:なぜ今ストレスコントロール力が必要なのか
    動画数 1本 4分
  • 04:まとめ
    動画数 1本 1分

講師プロフィール

松永 俊彦(まつなが としひこ)
株式会社Logiemo 代表取締役 プレゼンテーショントレーナー 公益財団法人日本数学検定協会認定 ビジネス数学インストラクター

▼略歴▼
塾教師時代、生徒支持率95%以上という驚異的な成績を誇り、多くの生徒を地域トップ高校をはじめとする難関校合格へと導いた。その後は外資系企業のセールスマネージャー、コンサルティング業務の経験を経て、現在は企業研修講師として『プロの考え方』『プロの伝え方』の指導を行っている。
2024年度の研修受講者アンケート年間平均は4.7/5点。リピート受講率は91%と多くの企業から評価されている。


▼著書▼
感動させて→行動させる エモいプレゼン(すばる舎)
教師のためのプレゼンスキル(明治図書出版)
13歳からのプレゼンテーション(メイツ出版)


▼youtube▼
https://www.youtube.com/channel/UCRvOnYDMQUCV8v8Q6MR1sDw


▼Web▼
https://logiemo.com/


▼Twitter▼
https://twitter.com/sugoi_presen

受講者の評価

★★★★★
★★★★★
3.8(93件の評価)
受講者コメント(7件)
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 簡単でも良いのでワークに対する回答例があると理解が深まると感じました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ストレスと聞くと悪いイメージしか浮かばなかったが いい悪い関係なく何か刺激を受けることがストレスだと知れた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ストレスはどんどん溜まっていく気がするので、うまく付き合えるように参考にしたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 分かり易い説明をありがとうございます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ストレスヲ」コントロールすることの大切さが理解できた
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ストレスは人間として無くてはならないもの。ストレスなくして人の成長はないと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • スタートの講義でしたので少し心配がありましたが、講師の方の滑舌やスピードがちょうど良く、とてもわかりやすいと感じました。 理解力にも大変役立つと思い、これからの学習していくことへの心配がかなり薄れました。
受講者コメントを全て見る
学習時間の目安 15分
レッスン数 4
動画数 4
動画の総時間 15分
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください