相手にわかりやすく伝えるロジカルコミュニケーション⑧伝える技術を身につける

★★★★★
★★★★★

大勢の前で話をする場面では、ダイナミックな表現が聴衆の心をつかみます。一流のプレゼンテーターは何を意識しながらプレゼンテーションを行っているのかについて、6つのポイントに絞って解説をしていきます。決して特別なことを行っているわけではありませんが、改めて言われてみると自分が取り入れていなかった点が発見できるかと思います。この機会に一緒に学んでいきましょう。

コース情報eラーニング(標準コース)

対象者

・わかりやすく、論理的に自らの考えを伝える方法を学びたい方
・聞き手を行動させるための具体的なコミュニケーションを身につけたい方

学習目標

・印象的なプレゼンテーションに必要な6つの話し方のコツを理解する
・6つの話し方を活用できるようにする

カリキュラム

  • 1:このコースで学ぶこと
    動画数 1本 2分
  • 2:顔:表情の大切さ
    動画数 1本 4分
  • 3:見:視線はどうするか
    動画数 1本 5分
  • 4:た:態度の落とし穴
    動画数 1本 6分
  • 5:声:声のギア
    動画数 1本 5分
  • 6:ま:間のルール
    動画数 1本 4分
  • 7:て:手の動き
    動画数 1本 6分
  • 8:まとめ
    動画数 1本 2分
  • 確認テスト:伝える技術を身につける
    問題数 5問

講師プロフィール

松永俊彦(まつなが としひこ)
株式会社Logiemo 代表取締役 プレゼンテーショントレーナー 公益財団法人日本数学検定協会認定 ビジネス数学インストラクター
▼略歴▼

塾教師時代、生徒支持率95%以上という驚異的な成績を誇り、多くの生徒を地域トップ高校をはじめとする難関校合格へと導いた。その後は外資系企業のセールスマネージャー、コンサルティング業務の経験を経て、現在は企業研修講師として『プロの考え方』『プロの伝え方』の指導を行っている。

2022年度の研修受講者アンケート年間平均は4.7/5点。リピート受講率は91%と多くの企業から評価されている。

 

▼著書▼

感動させて→行動させる エモいプレゼン(すばる舎)

教師のためのプレゼンスキル(明治図書出版)

13歳からのプレゼンテーション(メイツ出版)

 

▼Web▼


 

▼Twitter▼

受講者の評価

★★★★★
★★★★★
4.0(4510件の評価)
受講者コメント(287件)
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • テーマ別に講義されていたが、プレゼンテーションの良い例を動画で見せてくれたら良かった。(講義ポイントを動画に表示するなどして。。)
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • とても分かりやすい講師の方の説明でした。これから日々何かある時は、役立てていきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 非常に分かりやすい説明で、学べました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 本コースで学んだことを意識して、人と接したいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • とくになし
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 伝える上での重要事項・落とし穴について理解することが出来ました。 そのうえで、全編を通して【より実践的かつ効率的に学習する方法】まで 踏み込めていない印象がありました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 聞く側の立場を考えると、表情や声のトーンが一番印象に残って、尚且つ内容も入って来るので、自分自身が相手に伝える際は、今回の講習で学んだことを意識して実践するようにしたいです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 流石プレゼンテーションの講師というか、話し方、動き、表情すべてを実践するとこうなるという良い見本だった。身に着けられる自信はほぼないが、実に有意義な内容でした。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 料理の”さしすせそ”のような例えで分かりやすく、楽しく覚えられました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • プレゼンテーションはただ内容を読み上げるのではなく、聞き手が飽きないような工夫が必要なのだと思いました。プレゼンをする機会がなくても、普段、上司に説明や提案をする時にも使えそうだと思いました。
受講者コメントを全て見る
学習時間の目安 40分
レッスン数 9
動画数 8
動画の総時間 34分
問題の総数 5
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください