標準コース詳細へ戻る

最高の成果を引き出す目標設定力:④目標達成への モチベーションコントロール

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
293件中 251-260件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ためになります
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分を見つめなおす機会なので少しでも気がかりなところはピックアップしていきたい。自分では 気づかない部分も上司に聞いたり、同期に聞いたりして改善していきたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • わかりやすい説明でした
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 役に立つと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 気分によってモチベーションに左右が出やすい私にとって、「ビジョンや価値観を知る」「変化しやすい行動に目を向ける」「出来る理由に根拠を一切求めない」の三点はあまり得意ではなかったので、少しずつ目を向けていきたいと感じた。 一方で原因帰属理論の解説の例で「雨だから遅刻しました」とあったが、単にだらしがないだけだと誤解を受けるデメリットがあるので例としては少し違うのではないかと感じた場面もあった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 特にありません。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • モチベーションの保ち方にビジョン型と価値観型という概念があることを知り、ためになった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 特になし
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • モチベーションとは動機付けのこと。モチベーションはアップとキープが大事。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分のモチベーションの低さについて、原因や改善方法について原因分析等ができておらず、人に相談しても解決につながらず悩んでいたが、自分でモチベーションをコントロールしていく具体的な方法を知ることができた。仕事だけでなく、人生の目標等にもつなげていきたい。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください