標準コース詳細へ戻る

仕事の基礎トレーニング【マインド編】➂:仕事の基本姿勢(責任感)

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
1114件中 861-870件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 責任感を持ってやりきる意識を持つ。これはできているようで出来ていないと感じました。これからは責任感の意識を常に持って取るべき行動を明確にし成果を上げていこうと考えました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 営業経験がないため、「開拓先のクライアントも割りふられておらず、開拓先がほとんどない」という状況がうまく想像できなかった。 全て自分のせいとは考えないように、というのは意識しているつもりだがなかなかそうはいかないし、仕事外の時間でも「自分がうまく立ち回ればどうにかなったのでは」と気にしてしまうことが、仕事におけるストレスの大きな原因のひとつとなっているように思う。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 責任感の向上に繋がった
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ワークの例題が自分の業務とかけ離れていてちょっとイメージしずらかった
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分では責任感が強い方だと考えていましたが、あらためて受講すると「範囲」を明確にせず「行動」に移せていなかった部分も大きかったのではないかと思いました。責任の所在を明確に把握してそれを基準とした行動に移す、これを実践していきたいです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 責任感は目の前に見えている人に対してだけでなく、その先にいる人にも感じて仕事をしていこうお思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今回の講習で改めて仕事の責任感について学ぶことができました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 会社が中心でプライベートの責任を犠牲にしがちだったことが客観的に考えてわかりました。人としての広い範囲での責任感が大切だとわかり、実生活に役立てていきたいと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 責任感を持つと、行動に移そうとする意識も強くなる。 責任の範囲は、自分の仕事を超えないように注意が必要。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 客観的に判断する、できることを考えて行動を起こす、すべてが自分の責任だと考えないということ自体はあたりまえだろうと頭でわかっているのですが、実際そういったトラブルが発生したときに同じことができればと思います。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください