無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
仕事の基礎トレーニング【マインド編】②:仕事の基本姿勢(目的意識)
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
仕事の基礎トレーニング【マインド編】②:仕事の基本姿勢(目的意識)
★★★★★
★★★★★
4.0
1171件中 501-510件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
ゴールを言語化する際、「こういうものを作る」と自分も考えがちでした。なんのためにそれをするのか、それをすることによってどうなるのか、それをするためにどうするのか何度も指導されたことです。頭ではわかっていることでも、改めて言語化するとなるときちんと言語化できず、資料の作成も悩んで脱線することもあります。言語化することで他人にも共有しやすくなります。お客様や部下のため、スタッフのためにも頭だけでなく言葉にしてゴールを伝えられるよう意識していきたいです。
★★★★★
★★★★★
目標と目的の違いがいまいち分かっていなかったし、ほぼ同じ意味なのかなと思っていたので今回学べてよかったと思います。 仕事の質を下げずにスピードを速められるように常に5W2Hを頭の中で考えながら仕事をしていきたいと思いました。 目標がどのお客様にもまた来たいと思えるような店舗作りや接客をする事なのでそれに向けて日々目的を作りながら仕事をしていきます。
★★★★★
★★★★★
今回は目的意識の事を聞き、まず自分が目的と目標の差を理解していなかったなということがわかりました。 いままで、目的と目標の違いがあると思っていなく、言われてみれば理解することができました。 理解できていなくどちらかというと目標と目的が一緒で考えていたたため、目標を話していてもその目的を考えておりませんでした。まず自分は目的を考えるように変えていきます。そこからこの目標は何のため、いつまでになど5w2hを考えられるようになっていかないとと思います。 また◯◯をしようと決めても明確化されていないことが多いのでまず、仕事の内容などを出し、いつまでに、何のために考えながらすることによって作業スピードや仕事意識も上がって成果を出していけるかなと思いました。 最後にお話のあったより一つ上の目標に関してはいまいちまだピンと来ていないので今後この5w2hなどができるようになってからまたこの動画を思い出し、自分なりに考え成長していければと思います。
★★★★★
★★★★★
目的を知ることで無駄な仕事をなくし、スピードと質を生み出すとありましたが、個人的には店内清掃とかが当てはめやすいのではないかと思いました。 私たちが清掃を行うのは、お客さまに少しでも店内を心地いい空間だと思ってもらうためですが、現状空いている時間帯などに「ここ普段清掃できてないから徹底的にやる!」とかはできていないです。全員が全員暇だから掃除をやる、という考えではないと思いますが、今後清掃をすることで何を得られるのか、などスタッフに改めて落とし込む際はこのゴールの明確化というのは使いやすいと感じました。 また目的意識の向上の部分で、仕事内容の目的を言語化するワークシートもありましたが、先ほどの清掃や接客、作業の優先順位などに書き換え実践もさせてみたいと思いました。 今回のパートでは自分はもちろん、アルバイトさんたちにも仕事に対する意識や姿勢を考えてもらえるいいワークになりそうだと感じました。今後時間を見つけてやっていけたらと思います。
★★★★★
★★★★★
目的意識をもっと意識してこの仕事はなんのためにやるのかなど考えて行動していきたいと思いました
★★★★★
★★★★★
大変勉強になりました。
★★★★★
★★★★★
業務における目的を言語化することは、目的意識の向上につながり参考になりました。
★★★★★
★★★★★
目的があって、はじめて目標というものが掲げられる。目的達成のためにイメージを明確化することで、仕事のスピードと質を高めることができるというのは、わかっていそうでわかっていなかった構造でした。 何事においても目的→目標を立てて行動していきたいです。
★★★★★
★★★★★
とても良い
★★★★★
★★★★★
有益な本コース 面白い
««
«
49
50
51
52
53
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り