無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
仕事の基礎トレーニング【マインド編】②:仕事の基本姿勢(目的意識)
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
仕事の基礎トレーニング【マインド編】②:仕事の基本姿勢(目的意識)
★★★★★
★★★★★
4.0
1169件中 171-180件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
5W2Hの法則に当てはめることでゴールを明確化ができるため、 結果の質は上がると考えます。 ここまで具体化することで仕事のスピードも質も向上し 価値アウトプットに繋がると思います。
★★★★★
★★★★★
企画駆け出しだったころ、「目的」を常に念頭に考えて行動することを心がけ始めてから仕事のスピードが断然速くなった体験を思い出しました。また目的意識の向上には、「視座」を挙げること「視野」を広くすることがセットであると捉えました。ここは企画メンバー育成の場面においても注視しなければならない事だと捉えています。言われたことをそのまま受けるのではなく、言われたことから真の目的を見出し、それに則ったアウトプットで企画としての価値を生み出すことの重要性を実感しております。
★★★★★
★★★★★
目的意識の大事さはわかっていたつもりだったが、5W1Hや1つ上の視座など粒度に関しては意識できていなかったことに気づけた
★★★★★
★★★★★
新しいことの相談を受ける場面で、明確に目的が捉えられてない伝わってない場面を多く目にします。 相談を受ける側であってもしっかり本質的な目的を明確化した上で、物事をすすめるよう部下育成を行ってまいります。
★★★★★
★★★★★
すべての仕事に意味があり、目的を持って行動することで成長できることがわかった。どんな仕事でも5w1Hを常に考えることで、業務の質がどんどん上がっていくと思うので、部下に対しても、それに気付けるよう主体的に取り組む姿勢を大切にしたいです、
★★★★★
★★★★★
目的意識もとても重要ですが、どういう意図目的背景があるかの伝達力も仕事におおては重要だと思いました。
★★★★★
★★★★★
仕事の基本をしっかり守っているのか振り返ってみることができた
★★★★★
★★★★★
5W2Hを用いた目的の確認は、業務の抜け漏れ防止に必要な考えだと改めて感じました。
★★★★★
★★★★★
新人には仕事の目的、何の為にこれをやっているのか?どんな価値があるのか?に基づいて進めていく。
★★★★★
★★★★★
実践がわかりやすかったです。
««
«
16
17
18
19
20
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り