無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
仕事の基礎トレーニング【マインド編】②:仕事の基本姿勢(目的意識)
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
仕事の基礎トレーニング【マインド編】②:仕事の基本姿勢(目的意識)
★★★★★
★★★★★
4.0
1167件中 111-120件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
指示された仕事をこなすだけでは、やらされてる仕事になり成長には繋がらず、会社にも自分のためにもならない。目的をもって自分のキャリアやビジョンのためになる仕事の仕方をしたいと思った。
★★★★★
★★★★★
依頼された業務のゴールを自身で仮説だてることも重要だが、 依頼者ともゴールをすり合わせをすることも同じく重要かと思う。 また、依頼する側も業務の目的やゴールを明確化したうえで伝えると効率的に業務が進むと考えた。
★★★★★
★★★★★
ワークが分かりやすかったと思った。
★★★★★
★★★★★
目的意識の明確化が面白かった
★★★★★
★★★★★
目的意識の大切さを理解することができました。
★★★★★
★★★★★
目的をしっかりと理解することで、第一歩目の行動から差が出てくるかと思いますので、生産性を高めるためにも最初に目的をしっかり理解した上で取り組んでいきついと思います。
★★★★★
★★★★★
常にWHYを意識した指導をしていかないと、目標が目的化してしまうメンバーが多くなると実感しています。自主的に目的意識を持ったアクションが取れるよう育成していく必要があると思いました。
★★★★★
★★★★★
目的意識は個人としても重要だと考えていますが、本コースのワークが、印刷関連やMTG設定など、成果に関連するワークではなかったので営業観点のワークがあるとよりイメージ湧きやすいのではないかと感じました。
★★★★★
★★★★★
定例ミーティング等については細かく行い、短期間で目標に対する進捗を確認する事が重要だと思う。また何のために仕事をしているのか?という目的の部分については常日頃から朝終礼等で上長がメンバーへ伝播していく事が大切だと思う。
★★★★★
★★★★★
すべての仕事に目的がある 目的と目標はちがう 5W2Hでゴールイメージを具体的にする より一つ上の目的を考える 目的意識は仕事の質を高める
««
«
10
11
12
13
14
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り