標準コース詳細へ戻る

仕事の基礎トレーニング【マインド編】①:主体性の向上

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
1754件中 1341-1350件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 「主体性」を「すぐにやってみる」「自分で考え、決める」「周囲に自ら貢献する」と3つに分ける構成自体は理解できますが、その後のワークシートで、これらをさらに「やるべきこと」「意識すべきこと」と細かく書き出させる意図が、正直わかりづらく、形骸化しているように感じました。これら3つの要素はすでに十分具体的であり、それをさらに細かく分解することは、単なる言い換えや場面ごとの例示の域を出ることはないと思います。 「主体性を持ってこのワークシートに取り組むこと自体に意味がある」という意図は理解できますが、受講者の多くが表面的な埋め作業に陥ってしまうような内容のワークシートでは効果は薄いのではないでしょうか?
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 主体性という言葉を具体化、実績ワークで行動として理解いたしました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • とても分かりやすい
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 主体性とは何か?また主体性を持つことで自分の成長にどうつながるのかを認識出来た。 どの組織、会社においても主体性を持って仕事に取り組むことは、「仕事ができる人」の絶対条件であるといえる。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 目的,定義,ワークと非常に理解しやすいつくりでした. 本当の想いは行動に転換される,というお話が特に印象に残りました. まずは余裕を持つために食事と睡眠をとる事を意識しようと思います.
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今までの学生生活で何度も出てきた主体性という言葉ですが、しっかりと言葉の意味を理解していなかったと思いました。このコースを受けてみて主体性を向上するにはどのような意識を持つべきなのかという事を理解できました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 実際に練習する工程もあり身に付いた
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 仕事のできる人の特徴が明確にわかりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 分かりやすくて良かったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 主体性をもって仕事で成果を出せるようにしたいと改めて感じました。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください