標準コース詳細へ戻る

25年受講用/セクシュアルハラスメント防止研修_①法改正とセクハラの定義

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.7
90件中 71-80件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ハラスメントについては基準が曖昧な部分が多いため、試行錯誤が最も必要な部分と思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ・講師が喋るたびにクチャクチャ音がして不快。 ・喋り方が芝居がかっていて聞きづらかった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 動画が分けられているが、もう少しくっつけて本数を減らしたほうが煩わしさがなくなる気がします
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 言葉の言い回しで引っ掛けるような意地悪な問題があった点が気になります。 (例) Q.「◯◯」とは「✕✕」のことを指しますか? A.「✕✕」だけではなく「△△」のことも含みます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • セクハラ言動のサンプルが昭和、平成前半レベルの物だったので、もう少し現代的で高度なサンプルも提示してほしい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 練習問題が難しすぎる
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 男だから女だからこうあるべきというような性別に対する価値観の枠にとらわれず、社会全体として個人の個性や意思を尊重したり誰かを傷つけないより働きやすい環境づくりへの運動や意識が強まっていけるとよいと思いました。 自分自身も本講習の内容を意識して、周囲を大切にしながら日々の業務に取り組んでいきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 事前学習内容に対しする確認テストが、細かいニュアンスの違いな〇×が多く、理解しておいた方がよい本質とは何とも言えない印象を受けました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 非常にわかりやすかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 複数条件に当てはまる物事について、「●●は××である」と1条件のみ当てはまる問題にされてしまうと 正解にするか誤りにするか迷う。 「●●は××のみである」といったような間違えようのない聞き方にしてもらえると有難い。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください