無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
フォロワーシップトレーニング④:コミュニケーション【質問】
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
フォロワーシップトレーニング④:コミュニケーション【質問】
★★★★★
★★★★★
3.9
481件中 201-210件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
何を質問していいのかわからない,という人にとっては役に立つ教材だと思う
★★★★★
★★★★★
フォロワーからリーダーへの質問力にとして、フォロワーとして目標達成に貢献するための深い理解、不可欠な情報を問を通じて引き出す力について学びました。 質問力に必要な要素として、リーダーとの信頼関係、仮説思考、情報収集と整理を行い明確、明瞭な言語化、自分の質問に対する反応を観察し情報収集結果を検証する、ということが挙げられます。 それによりリーダーから情報を引き出し、相手の理解度を高め共通認識を向上できます。 またリーダーからの意見を聞き新たな情報、アイデアを生み出すこともでき、今何が重要かという優先順位をつけやすくなります。 傾聴のポイントとして5W1H+How machの正確な質問をすることで、次どうするのか、最終的にどうなるのかを抑えプロセスとゴールを不透明のままにしないことが重要であると学びました。
★★★★★
★★★★★
質問するうえでも現状、ゴール、施策の観点で考えることにより質問のレベルや質も向上することができるということを学びました。
★★★★★
★★★★★
普段から質問力の低さを自覚していたので、新しい視座ができたことで、今後の業務に生かしていきたいと思いました。
★★★★★
★★★★★
質問する機会は多いので参考になった。
★★★★★
★★★★★
実際に業務に関する内容で考えてみると結構難しく、考えるいい機会になりました。
★★★★★
★★★★★
情報収集をする際に質問力が大切になってくることを学びました。現状、ゴールを明確にして質問項目を絞り込んでいきたいと思います。
★★★★★
★★★★★
質問する力を蓄えることで、仕事の成果にもつながると知りました。質問する際に必要な力は多岐にわたっているので、あらゆる面で気を付けながら質問していきたいと思います。
★★★★★
★★★★★
電車の中で聞くので、音量を最大にしても小さいです。音量がもっと大きい方が良いです
★★★★★
★★★★★
今回はフォロワーの質問力に関する動画でした。私は日々の業務の中で結構質問をしている方かなと感じていましたが、それは確認とも言える特定質問で、動画で言う質問力とは違う種類のものだと気付きました。 ただ、動画で出てきた質問力の要素として、リーダーとの信頼関係をつくる、や、リーダーの反応を観察するなどは自分が特に得意としている部分でもあったので、拡大質問ができるようにして、特定質問とうまく混ぜ合わせながら店舗のコミュニケーションが上手く行くような質問ができるようになりたいと思いました。
««
«
19
20
21
22
23
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り