標準コース詳細へ戻る

フォロワーシップトレーニング③:コミュニケーション【提案】

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.9
538件中 61-70件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 相手の立場になって常に考えることが大切だということがわかりました。そして、そうしながらも自分の意見もきちんと述べることも必要だということもわかりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 私は伝え方が上手ではないことが悩みであり、伝えるということに対して苦手意識を持っていました。模範的フォロワーのスキルを身につけるには提案・報告も必須になってくるため、自己主張も積極的にしていくことが大事だと感じました。 今までは、ただ言いたいことをそのまま伝えていましたが、まずは伝えたいことを明確にし、相手が理解しやすいように表現することを意識していきます。また、相手の状況や反応も確認することを忘れず、コミュニケーション取っていきたいと思いました。 今回のコースで「アサーションスキル」という新しい言葉も覚え、凄く勉強になることが沢山ありましたので、ぜひ活用していきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • アサーショントレーニングは言葉自体は聞いた事はなかったですが、 普段の提案方法のトレーニングに良い機会でした。 自分はアグレッシブ寄りの傾向にあるので提案をする際の意識が感情的になっていないか 一度よく考えてから提案をしてみるのもアリだなと思いました。 反復を繰り返しながらコミュニケーションをとっていくというのはどんな仕事でも 必要な事なので、これから積極的に活用していきたい次第です。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 批判により作業効率を下げるのでなく、代替え案を出すことにより生産性を上げるメリットをしりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • コミュニケーションは今までもかなり難しいと思っています。なぜなら、その時々に相手が違うため、対応の仕方も相手に合わせて変えていかなくてはいけないからです。コミュニケーションスキルを高めるためにも、やはり相手を理解することから始まります。まずは、報告や提案では、明確に伝え、リーダーの知りたい視点で分かりやすい表現が必要で伝えないといけません。そして、リーダーが理解したか確認し、その内容の可否決定を促します。アサーションスキルについてはわかりやすく、以前は悩むことも多かった事柄の対応策が理解できました。批判から提案、対立から協調、回避から合意、感情から合理、拒絶から受容の5つのアサーティブな視点を心掛けようと思います。これらを念頭に置けば、仕事上のコミュニケーションはかなり円滑に進めると思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • コミュニケーションにおける提案の大切さの理解を深めることができた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 一例の話がとてもわかりやすかった
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 非常に理解しやすかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 理解しやすかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 報告、提案時の視点やアサーティブの考え方などすぐに実践してみたいと思う内容だった。 講義の方の説明が丁寧で聞きやすかった。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください