無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
フォロワーシップトレーニング③:コミュニケーション【提案】
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
フォロワーシップトレーニング③:コミュニケーション【提案】
★★★★★
★★★★★
3.9
538件中 251-260件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
言いにくいことなどを提案するようにしたいと思います
★★★★★
★★★★★
どのようにコミュニケーションをとることで相手が理解しやすく伝えられるかを学べました。 今後積極的に自己主張を行っていきたいと思います。
★★★★★
★★★★★
具体的に自分で考えるところがあり、自分に当てはめることで、理解がしやすかったです
★★★★★
★★★★★
コミュニケーションは自身の努力・配慮も必要だが、双方向のものなので、相手の理解しようという気持ちも重要になってくると思う。このあたりに来ると、「リーダーシップ」に対してはどういう研修がなされているのか、それも把握したうえでないと、「フォロワーシップ」の理解にも限界が出てくるように感じられる。
★★★★★
★★★★★
日常的な打合せでの、個々の説明でも、プレゼンと捉え、また、それぞれのキャラクターや場の雰囲気を読む力は重要だと感じた。
★★★★★
★★★★★
『健全な批判』から『健全な提案』にかわった。 『健全ではない批判』は想像できるので『健全な批判』は説得力があるが、『健全ではない提案』はよくわからない。なぜ言葉をすり替えたのかわからない。
★★★★★
★★★★★
言いにくいことを伝える場面は多々ありますが、ワークシートのように整理して伝えられうよう落ち着いて対応できるよう心掛けたいです。提案がダメだった時の理由を聞くなど、次への繋げ方も参考になりました。
★★★★★
★★★★★
これまで上司に対して上手にアサーションできていなかった場面が思い出された
★★★★★
★★★★★
日々上司と話をする際に、アサーショントレーニングを意識しようと思いました。
★★★★★
★★★★★
普段年齢や役職の差で言いにくいことを言ってみることで新しい発見や改善に繋がることもあると思いました。
««
«
24
25
26
27
28
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り