無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
フォロワーシップトレーニング②:フォロワーの役割認識
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
フォロワーシップトレーニング②:フォロワーの役割認識
★★★★★
★★★★★
3.9
539件中 241-250件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
リーダーの視点で、状況把握して、どう貢献できるかを考えることが大切だと学びました。
★★★★★
★★★★★
今日まさに目標の振り返りをしたばかりで自分には足りない視点を痛感したところだったため、どのような視点で思考すべきか参考になった。
★★★★★
★★★★★
今日は、フォロワーシップの中のフォロワーの行動と役割についての動画でした。動画の中で出てきたフォロワーシップを高めるステップの中で、状況や指示に対して自分の考えを持つ、と言う部分が私には苦手としているということがわかりました。 私にはつい店長など上司についていこうとしてしまうところがあるのですが、自分の意見、行動、思考が組織にどう貢献するかを結びつけると動画の中で説明されておりはっとさせられました。社員として働く以上私がいることがプラスに働くように、積極的に意見を出してリーダーと共に改善していくという考えが必要なのだなと気がつきました。
★★★★★
★★★★★
自分の考えをしっかりと持ちながらも、自分よりも社会貢献を重視することを自分は気をつけなければいけないと思った。自分でしっかりと考えを持ってしまうとそのとおりにしないと気がすまなくなってしまうので、あくまでも自分の意見や行動がどのように会社に貢献するのかを想像することが大切であると思った。
★★★★★
★★★★★
フォロワーという単語をSNSでのフォロワーでしか知らなかったので、こういう意味が合ったのかと学べることが出来ました。ワークシートの所では本当にフォロワーがリーダーを理解していないといけないんだなと感じました。リーダーのしたいことや問題等にすぐ対処できるようにしておかないといけないのは大変そうだと思いましたが、改めて自分はフォロワーの方が向いていると思いました。職場でもお客様とスタッフが話しているのを聞いて何か必要なら直ぐに用意したり、疑問ならば直ぐに応えられるように、と準備をしてたり、周りに気を配って居るので似たような事をしているなと思いました。これからも仕事をする際にはリーダー以外にもこうしたサポートが出来るように頑張りたいと思います。
★★★★★
★★★★★
フォロワーであってもなぞこの仕事をしているのか、責任感、相手がどう思うかといった主体性を忘れずに仕事に取り組むことが大事だと感じました。 フォロワーシップの強化にも色々ありましたがやはり自分の考えを持ち、行動をおこすと何度も言われてきたことが基本であると感じました。 フォロワーの具体的行動とそれぞれの項目に解説がありとても理解しやすかったです。 またリーダーや組織が何を目指しているのか、リーダーとフォロワーが同じ目標を見れているのか、状況を把握できているか、もしできなければより深く理解するためにリーダーと直接話し合うのもひとつの手だと理解できました。 自分の考えも持ちつつリーダーに貢献できるように頑張りたいと思いました。
★★★★★
★★★★★
今までリーダーのような立ち位置で活動する機会が多く、PDCAや結果などについては考える機会が多かったのですが、フォロワーシップと言う立場について学べたのはこれから社会人として働かせて頂区立場としてとても有意義な内容でした。
★★★★★
★★★★★
フォロワーこそ目的意識が必要というのを初めて知りました。 確かに指示に従っているだけなのは楽だけど、それだと向上心も達成感も得られない気がします。 相手の立場に立って、今何を求めているのかを考えて行動することが重要なんだと教えてもらいました。
★★★★★
★★★★★
具体的に簡単な問題を準備していただきたい。
★★★★★
★★★★★
ワークの解説が不足していたと感じた。
««
«
23
24
25
26
27
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り