無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
今さら聞けないWord【中級編】
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
今さら聞けないWord【中級編】
★★★★★
★★★★★
4.0
424件中 61-70件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
wordを使う機会があまりなく、知識としてはもともと乏しい部分があったため、役に立ちました。
★★★★★
★★★★★
とても勉強になりました。 今までスペースキーで調整して、頭が半角合わなかったり等していました。 それでもなんとかなっていたので、何かしらできるだろなと思いながらも、調べてもいませんでした。 今回、小さな段落もヘッダーのタブも初めてのことが多かったので しっかり使っていきたいと思います。
★★★★★
★★★★★
ワードはあまり使ってこなかったので知らないことが多かった。今後活用していきたい。
★★★★★
★★★★★
現時点でwordを用いた業務はほぼ無く、今後も可能性が低いとは思うが、文書作成におけるシステム要件を改めて整理する機会になった。 見やすい文書のためのインデントや、セキュリティ上の考慮、分かりやすい機能名の必要など、抽象化した上で業務に活かせるポイントを探しながら学びたい。
★★★★★
★★★★★
Wordはあまり使わないので勉強になりました
★★★★★
★★★★★
日ごろの業務においてワードを使用することは多いが、基本的な機能を活用せずに使用していると改めて気付くことができた。 段落設定やタブの設定は手作業で行っていたため、今後に活用したい。
★★★★★
★★★★★
wordは基本的な操作しか使用したことがなかったため透かしの挿入など使ったことのない様々な機能を学ぶことができ大変参考になりました。今後、文書作成時にこれらの機能を活用して効率化と見やすい文書作りをしていこうと思いました。
★★★★★
★★★★★
① ♦の箇条書きの作り方(ホームタブの箇条書きでできる) 3-1、3-2といった段落番号の設定方法(リストのレベル で変更できる) 「挿入→ページ区切り」で次のページにできる ② ワードは利用頻度が低いこともあり、不明点があればその都度方法をネットで検索してました。また箇条書きなど今まで力業で作業していた部分もあったので、今回簡単に作業できることを学べたので次回から利用していきたいと思います。
★★★★★
★★★★★
普段はGoogleドキュメントを利用することの方が多いのですが、ドキュメントもWordと同様のギミックがありますし、いざという時につかえる基本を改めて学ぶことができてよかったです。引き続き上級編コースも受講して、より効率的に文書作成ができるように心がけてまいります。
★★★★★
★★★★★
・学んだこと レイアウトをそろえる為にスペースや点の位置で調整して時間がかかっていたのですが タブ設定の機能で一括でさらに誤差なく設定できる事を学びました。 ・今後 ワードの使用頻度があまり無く知識も乏しかったのですが、会議の議事録などで積極的に利用し、 今回学んだ機能を習得できるように致します。
««
«
5
6
7
8
9
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り