無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
クイズで学ぶ 『健康保険と生活習慣病』 水八寿裕先生、㈱セントルラボ監修
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
クイズで学ぶ 『健康保険と生活習慣病』 水八寿裕先生、㈱セントルラボ監修
★★★★★
★★★★★
3.8
440件中 61-70件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
メタボは糖尿病などの生活習慣病とも密接な関係があります。では、メタボの原因ですが、欧米化からくる摂取エネルギー超過と運動不足が主なものです。その結果、内臓脂肪が増え、代謝異常が生じます。そうならないように気をつけたいと考えます。
★★★★★
★★★★★
日常生活から注意が必要だと思った
★★★★★
★★★★★
現在の業務の上で、健康保険の知識は必須なので復習の意味で参考になった。ただ、メタボの指導は個別指導が有効だと思っていたが、グループ指導が正解となっており、意外ではあったが理由を見て、なるほど、そういう考え方もあるのか、と感じた。
★★★★★
★★★★★
健康保険についてはスタッフへの説明などもあるので、必要な知識の一つです。またメタボについては正直生活習慣病の一つという以外に知識はなかったので、保険料に関係してくるとは思っていませんでした。
★★★★★
★★★★★
あまり知識を持っていない分野だったので、クイズ形式で楽しみながら学ぶことが出来て新鮮だった。一方的なインプットでは退屈な内容なので、クイズ形式というのが良かった。
★★★★★
★★★★★
メタボには気をつけようと思った。特に普段の食生活も気を使うようにする。
★★★★★
★★★★★
保険指導を受けないと、負担が増えるということ。 健康診断での結果で、検査が必要になった場合や、治療するときには金額や負担の話などお医者さんと相談して、知識を得るようにしたい。
★★★★★
★★★★★
昨今の状況もあいまって、日本の健康保険は世界に誇る制度であることを再認識した。 また、健康保険の仕組み、特定健康保険の位置づけ、メタボに関する知識を学ぶことができた。 心筋梗塞のリスクをふまえ、改めて日々の食生活や運動について見直していきたいと思った。
★★★★★
★★★★★
▼学んだこと ・生活習慣病について ・健康保険の仕組み ・特定保健指導の位置づけ 派遣領域の研修にて一度は学んだ内容ではありましたが、改めて健康保険というものについて説明を受けたことでどういう仕組みになっているのか?ということを正しく理解することが出来ました。 講義の形式がクイズ形式になっているため、ただ説明を聞くよりも楽しく頭に入れることが出来ました。
★★★★★
★★★★★
今やっている業務の一部で、自身には無意味だった。
««
«
5
6
7
8
9
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り