無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
クイズで学ぶ 『健康保険と生活習慣病』 水八寿裕先生、㈱セントルラボ監修
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
クイズで学ぶ 『健康保険と生活習慣病』 水八寿裕先生、㈱セントルラボ監修
★★★★★
★★★★★
3.8
440件中 141-150件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
特にありません
★★★★★
★★★★★
最近痩せたのでそんなにメタボリック症候群に対しての危機感はありませんでしたが、これからどんどんとおじさんに近づいていくので、改めて危機感を感じることができました。今後、いつ気を抜いたらメタボリック症候群になるかわからないので、仕事においても体が資本ですので、気をつけてようと思います。
★★★★★
★★★★★
普段の運動を継続していきます。
★★★★★
★★★★★
正直、現状メタボリックシンドロームとは無縁と言っていいほど、痩せ型なので大丈夫だと思っていましたが、 今回の講座で、「痩せ型の方が短命」「メタボリックシンドロームになると心筋梗塞の確立が2倍になる」という事を学んだので「痩せ型だから大丈夫」ではなく、日々の生活習慣を見直し、「どうすれば健康を維持できるのか」という意識を強く持って生活していこうと思いました。
★★★★★
★★★★★
健康保険 保険に加入している人が病気やケガをした時に 病院の診察費を一部負担する社会保険 基本的には医療費の3割を本人負担 特定保健指導 生活習慣を見直すサポートを特定保健指導という。 健康保険料は毎月の給与や賞与から天引きされている
★★★★★
★★★★★
健康保険と生活習慣病、特にメタボリックに関して詳しく理解することができました。
★★★★★
★★★★★
1. 1.健康保険は日本独特の世界に誇る制度です。 →みんなで守っていきましょう 2.特定保健指導は2018年からしっかり受診率を上げて、保健指導を受ける人が増えないと被保険者である自分たちの負担が増えるのを防ぎましょう 3.メタボ予防は自己流ではなく専門1.健康保険は日本独特の世界に誇る制度です。 →みんなで守っていきましょう 2.特定保健指導は2018年からしっかり受診率を上げて、保健指導を受ける人が増えないと被保険者である自分たちの負担が増えるのを防ぎましょう 3.メタボ予防は自己流ではなく専門家のアドバイスに従って、息の長い行動を継続する事が大切です。家のアドバイスに従って、息の長い行動を継続する事が大切です。
★★★★★
★★★★★
増大する国の医療費。嵩む医療費に対して、メタボリックシンドロームなど国民一人一人が対策できるものは対策して、医療費の削減に務めることが大事だと感じました。
★★★★★
★★★★★
健康保険や特定保険指導の基礎知識を理解することが出来ました。また、クイズ形式でのアウトプットは分かりやすく楽しんで受講することが出来ました。
★★★★★
★★★★★
あまり理解のなかった健康保険について、学ぶことができてよかった。3割負担など常識的な点は知っていたが、どの保険が適用になるかは知らなかったので新しい知識を得ることができました。 今後生活していくうえで必要になる知識なので、しっかり実用化していきたいです。
««
«
13
14
15
16
17
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り