標準コース詳細へ戻る

クイズで学ぶ 『健康保険と生活習慣病』 水八寿裕先生、㈱セントルラボ監修

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
440件中 101-110件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 改めて仕組みについて学べてよかったです!
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • いまいち理解できていなかったことだが今回を機に 分かったので良かった
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 1.本コースから学んだことについて 健康保険と生活習慣病 2.本コースを受講して、今後どのように仕事へ活かしていきたいか 健康診断などはしっかり受けて、保険料の値上げにならないようにしようと思いました。 これからどんどん病気にかかる年齢なので、定期健診等は受けていきます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 知らないことが沢山ありました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 健康保険の仕組み:日本独特の世界に誇る制度 健保保険へのペナルティ ・メタボ検診受診率が57%未満 ・特性保険指導対象者の特定保健指導受診率が10%未満 ※達成できなかった健康保険組合は、保険料の値上げをせざるをえない状況 メタボ予防は自己流ではなく専門家のアドバイスに従って、息の長い行動を継続する事が大切
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 知らなかった情報が多かったので、そこを学ぶいい機会でした。 知るべきだがどこから情報を得たらいいのかわからない、基本的な情報が知れてよかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 一般的な基礎知識として知っておくべき内容だと感じた。保険の内容もだが、生活習慣病など自分自身の体調面のことなどに関しても、 20代であるものの油断することなく、しっかりと管理していていかなければならないと思う。 こういった内容に限らず、業務に直接的に関連がないことでも、今後の自分自身のために身につけておきたいと感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • これまではあまり意識したことがなかった健康保険の制度のことなどがわかり、勉強になりました。仕事を行う上では健康な体が資本なので、生活習慣を見直し、健康な体を維持できるよう日々気をつけていきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • メタボに絞った講義なので、メタボ気味の方には良い講義だと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • メタボが悪いことは知ってましたが、何に影響するのかまで知れて良かったです。将来必要以上の医療費がかからないように体重管理には気を付けたいと思います。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください