標準コース詳細へ戻る

情報セキュリティ基本知識【継続学習編】

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.9
1384件中 201-210件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 情報セキュリティの要は人であり、書類の紛失や置き忘れが1番起こりやすい事象であることを知りました。自分の業務でもお申込書や請求書など紙を扱うことがあるので今まで以上に気をつけていかなければと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分が業務上最も気を付けたい事柄についてのレクチャーでした。 実際に起こった出来事も例にはあったので、この動画で学んだ事を意識して気を引き締めて今後の業務にあたりたいです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 情報セキュリティについては、日々の業務上人材紹介業においては特に注意すべき点であることは再認識できました。先に述べた人材紹介系の事業部とのやり取りの中では、請求書発行・発送においても、誤送付などの事故により個人情報の流出にも繋がるので、その対策を常に講じていくことと共に、メールでのやり取りなども増えているので、事業側との個人情報のやり取りについても細心の注意を払っていきます。また、スタートアップMTGでも、その辺り管理部として常に指摘出来るように業務フロー図の確認含めて、指摘出来るような目線を今後更に持つようにと感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 私も日ごろからお客様の情報を扱っている部署にいるため、顧客情報の管理はとても勉強になりました。管理部は社外にでて情報を持ち歩くことはありませんが、パソコンの中の情報はパスワードが漏れてしまったらすぐに情報が抜き取られてしまうことや、席を外す際にはパスワードロックをしなければならないことを再認識したので、常に当事者意識をもって行動しようと思いました。また、以前外部の方から自社の社員に対して、エレベーターや喫煙室での会話を注意されたことがありましたので、状況や会話の中身も意識して選んでいかないといけないことも忘れずに心掛けていきます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 繰り返し受講したことで、より理解を深めることができました。 どの仕事においても、情報管理は一番大切で重要なことだと思うので定期的に振り返って学び直したいと思います。 自分のデスクや周りの環境も情報管理をきちんとできているか確認して今後に活かします。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 情報セキュリティに関して、さらに細かい事を学べていただきました。 求職者様の情報、企業様の情報、社員データなど、私も取り扱っている個人情報が多いので、 適性に扱い漏洩など起きないように気を付けていきたいです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 個人情報を扱うので改めて気を付けていこうと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ネットバンキングでの詐欺被害が法人で徐々に増えてきているということを本講座にて初めて学びました。現在の仕事ではネットバンキングを使う機会が多いので、今まででも意識はしていきましたが、今後改めてそう言った被害の可能性がないかを事前にいろいろ想定しながら注意深く業務をしていこうと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 社員としてあるべき姿であるために基礎的な知識を蓄える必要があるが、いい勉強になった
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 情報セキュリティは一般常識と世間である程度認識されているため仮に分からないことがあっても聞きづらかったり正しいと思い込んでいたものが実は間違っていたりするケースが多いので研修を受けて意外に知らない部分であったり間違っていた認識を学ぶことができたので忘れないようにしっかり復習しながら業務に活かしていきます。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください