無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
情報セキュリティ基本知識【入門編】
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
情報セキュリティ基本知識【入門編】
★★★★★
★★★★★
4.0
4378件中 31-40件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
ひと、もの、金、情報が多く飛び交う現代だからこそ、より一層情報の取り扱いを注意しなければいけないと改めて感じました。無料だからといってむやみにWi-Fiを利用せず、カフェに芸能人が来たからといってSNSに投稿を軽い気持ちで行なってはいけないということは前々からよく言われてましたが、こちらは結構起きそうな事件だと思うので、気をつけたいと思います。
★★★★★
★★★★★
自分は大丈夫と思っていても、思わぬところでミスをしてしまう可能性がある。こうしたことは自分で判断することなく、しっかりルールを確認してそれに則った行動を取りたい。
★★★★★
★★★★★
チェックテストが随時盛り込まれていたが、最後の確認テストを実施しているため必要ないと感じた。ただ、企業の信頼に関わる情報セキュリティという重要なテーマであったため、確認テストの合格基準をより高い点数にしてもいいのではないかと思った。
★★★★★
★★★★★
全て知っている情報であったが、再確認になった。
★★★★★
★★★★★
日頃お客様と向き合う機会がないため、情報の流出が顧客の信用を失ってしまうというところにまで意識が向いてませんでした。パスワードはいつも複数の似たパターンを使い回しているので、今までの使用したパスワードとは関連のないものに変更しようと思いました。
★★★★★
★★★★★
何回も同じ問題がでたことで染み付いた。
★★★★★
★★★★★
コースの順番がなぜか入門編のほうが後だったため、内容自体は既に学んだことのある内容ばかりでした。 とは言え、基礎の部分をおろそかにしていては意味がないため、復讐の意味でも真面目に取り組むことができました。 パスワードやメールの送信方法など、知らず知らずのうちにやってしまいがちなミスもあるかと思うので、細部にまで注視するように心掛けたいと思います。
★★★★★
★★★★★
情報セキュリティについて理解を深めることができた。特に、印刷物やメール等についてはミスを起こしやすい具体的な場面を知ることができたので実務でも気をつけていきたい。
★★★★★
★★★★★
情報セキュリティに関して自身が特に気を付けなければならないことは、紛失・置き忘れとネットワークだと感じた。PCを社外で利用する際には、安易にWifiに繋がないようにする習慣を付けたい。
★★★★★
★★★★★
継続学習編と内容の何が異なるのか理解できなかった。順序もこちらのほうが先にしたほうがいいのではと思う。
««
«
2
3
4
5
6
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り