無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
情報セキュリティ基本知識【入門編】
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
情報セキュリティ基本知識【入門編】
★★★★★
★★★★★
4.0
4378件中 21-30件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
紛失での情報流出が多いので自分も気をつけたいです。
★★★★★
★★★★★
パスワードの統一など普段の業務であてはまる部分があったため、 再度このタイミングで見直そうと思った。
★★★★★
★★★★★
個人情報の漏洩で多いのが紙媒体であることは初めて知った。印刷物の取り扱いに関しては今後厳重に注意しなければいけないと感じた。また、人材業界は情報ビジネスとも言われるので、細かな情報の取り扱いにも気を付けていきたい。
★★★★★
★★★★★
情報セキュリティの取り扱い方法に関して、基礎的な知識から気を付けるべき点について一通り理解することができた。 情報管理については会社でもよく注意するように言われるが、いざ自分の扱い方法が正しいのかどうかと聞かれるとわからない部分も多々あったので、今回情報管理に関して学べてよかった。
★★★★★
★★★★★
情報セキュリティに関して学びました。入社直後から同様の内容を学習をしてきましたが、それだけ重要であると感じています。中小企業の方が大手企業よりも被害を負うリスクがおおいということは初めて知った。従業員が若いからという理由だけで仮に問題が発生しても言い訳ができるような問題ではないと思っているので、1人の問題が全社を巻き込んでしまうようなことになるリスクもあるということをしっかりと自覚し、発生を防いでいくような動きをとっていこうと思う。
★★★★★
★★★★★
このコースから学んだことは、会社の経営に関わる情報は自分の身近に存在していて、だからこそ社員個人個人の少しのミスで会社の危機につながってしまうと言うこと。 どこで誰が見ているか分からないことや何がミスにつながるかを認識し、会社でも分からないことは確認してからにするようにしたい。
★★★★★
★★★★★
正しい情報の扱い方などが知れて勉強になりました。 改めて情報の扱い方に気を付けようと思いました。
★★★★★
★★★★★
高度情報化社会へとなっていく中で、①どのような情報を守らなければならないのか、どのようなリスクがあるのか②具体的にどのようにするべきかを学ぶことができた。 管理部しか知らない機密情報も非常に多いので、社内であっても情報の扱い方にはより一層注意していこうと思った。
★★★★★
★★★★★
1. 本コースから学んだこと 情報セキュリティの要は「ヒト」である。 紛失・置き忘れ30.4% 誤操作25.8% 管理ミス18.0% 不正アクセス8.0% 盗難5.5% また機密情報にはそのことが一目でわかるように必ず印をつける。 2. 本コースを受講して、今後どのように仕事へ活かしていきたいか 1つ前の継続学習偏と講義内容、テスト内容がほぼ同じに感じたため、 今後活かしていきたいことも、同じような内容になります。 メール作成時のポイントとして、宛先は最後に入力をし、 チェックを怠らないことで、誤送信を防ぎたいと感じた。
★★★★★
★★★★★
情報の取り扱いについて様々なケースで学ぶことができた。情報の重要度に限らず、自分が管理している情報に関しては全て細心の注意を払って扱うようにしていきたいと思います。
««
«
1
2
3
4
5
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り