標準コース詳細へ戻る

個人情報保護法の理解① 個人情報の定義と漏洩リスク【旧コース】

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.7
545件中 311-320件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 動画は拘束時間が長いためテキストドキュメントにしてほしい。 最初の事前テストを受けさせた次に、事前テストを受けずにテキストを読み進めていってもらっても結構ですという説明があるのは納得がいかない。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 長い。業務時間に集中して動画を見つつ受けなければならないため、業務が滞る。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • それぞれの単語の意味や定義などがややこしく、難しかった。 テキストなどで繰り返し読み返せるようにして、覚えていきたいと思う。 動画とテキスト、両方の教材があって便利だった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 要配慮個人情報のところ 人種の部分において 国籍 肌の色以外の人種差別例がなかったのでいまいち理解がしにくかった 保有個人データ ひねくれた考えになりますが、6か月 データベースに入力しなければ個人データに該当しなくなるんでしょうか。 何かしらにより登録が漏れて6か月経過してても? 個人情報データベースのところ 乱雑でも名刺入れにあるとか戻りはがきは 個人情報ではあるが 個人情報データベースには認められないという 意味で捉えてOKでしょうか。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 用語の説明が難しかったです
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 練習問題に「"○○に該当しない例"として"不適切なもの"を選択せよ」など一文中に否定が連続する設問が多くあり、 問題文が何を求めているのかが分かりづらい。 そのため選択肢の中から選択肢を選ぶのではなく、文章の意味そのものを考える国語の問題になっています。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • テストの問題文に悪意を感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 動画の音が小さく聞こえづらい。※PC側、動画側で音量をMAXにしても聞こえづらかった
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 各言葉の定義の関係図があるとよかったです。ここまで細かい法律上の定義の話を理解する必要が一従業員にあるのか不明ですが、知らない単語が多かったのでなかなか大変でした。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 個人情報というものを概要で認識していたので、より詳細なくくりを理解することが出来た。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください