標準コース詳細へ戻る

個人情報保護法の理解① 個人情報の定義と漏洩リスク【旧コース】

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.7
545件中 291-300件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 事前テストにしては内容が最初から難しかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 不適切なものを選択する問題が苦手です。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 一番最初に出てきた、個人情報・個人データ・保有個人データの図はイメージしやすく良かった。 その後はほとんど言葉の羅列だったので、用語を覚えることに終始し理解しづらかった。 途中でも最初の図のような形式での説明があるとよかった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 法令上の用語をそのままテストとして扱うのは個人的に好ましいと思わない。 用語の差異によるひっかけ問題ではなく、適切な理解を問う問題であるべき。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 「該当しないものとして不適切なものはどれか」など分かりにくい表現でのテスト、動画である必要性を感じないコース 正直苦痛でした。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 難しい
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 個人情報、個人データ、保有個人データの関係図(?)を、講師が説明する際にも見せていただきたいです。 全体の中でどの位置づけの事柄を説明するのか?が、わかりやすいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 日本語が難しい
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 問題文が二重否定になっていて理解に時間がかかるため、文章を変えてもらいたい。 ex)該当しないものの例として不適切なもの → 該当するものの例として適切なものは
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 問題文がわかりずらく合格基準も高いため、単純な理解度以外の要素で不合格となりストレスだった。 事前テストはスキップ可とアナウンスされながら実際にはスキップ不可だった。上記とあわせてストレスを感じたため改善していただきたい。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください