標準コース詳細へ戻る

管理職のための1on1実践講座⑧「気づきを促す」スキル

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.7
121件中 111-120件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 認めるスキル、聴くスキル、質問するスキル、気づきを促すスキル、この4つは分かりやすく良かったと思う。 しかし、結局は実行する本人が自己分析ができて、相手の身になって真剣に話を聞けばよいということに尽きるので、仰々しく言わなくてもいいのではないかと感じました。 自分の考えはともかく、相手の考えをしっかりと聞いて、否定しないように、言わせることができていればいいではと感じました。 矢継ぎ早に聞かされる講義なのでノウハウを聞いた気にはなるが、実践となると難しいなと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 日頃から僅かな変化にも気づき、部下が伸び悩んでいるとき、新たな気づきを得ることができるよう、日頃のコミュニケーションを大切にしていきたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 視点が固定化しているや、新たな視点で見させることが必要というのをどのように判断するのかが難しいところと感じている為、それを変えるやり方だけでなく、どういった点から固定化してるかどうかを気付けるのかの例についてももう少し説明してもらいたかった
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 1On1の場合のフィードバックと通常時のフィードバックの違いが学ぶことができました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • フィードバックスキルの中でも、部下に今の自分の様子を客観的に認識できるようにする為にネガティブなことも正直に伝えて良い事なのだと初めて知りました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • アイメッセージを活用して、客観的な視点をもてるようにしたいです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • とても勉強になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 1on1におけるフィードバックと一般的なフィードバックの違いを知ることができたのは良かった。フィードバックスキルを獲得するには1on1の場数を踏んで実践していく必要がある。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 接客で悩んでいる方にも効果的かなと感じました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 視点を移動する質問での気づきを学んだ。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください