標準コース詳細へ戻る

人事評価トレーニング【被評価者編】_(3)自己評価_③能力評価の演習

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.7
31件中 1-10件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 「非管理職が自分一人で処理しきれない場合、他の非管理職に仕事を手伝ってもらうよう交渉する」という例がよく出てきますが、これは非管理職の責任ではなく、そもそも管理職が業務の割り当てミスをして許容量を超える業務を任せた責任が多大ですので、非管理職が自分一人では手に負えないことを申告する義務はあっても、他の非管理職に仕事を引き受けてもらうよう交渉する必要はなく、管理職が責任をもって業務の再割り振りを行うべきかと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 一部演習に対する説明が理解できない点があった(上司に対して反論するという点)。コース終了で完了ではなく、もう少し深堀して考える必要があると感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 動画を細かく切りすぎている点がマイナス。 いくら短くても5分程度ないと非効率。時間の無駄。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • コースが細切れすぎる   
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 特にありません。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 分かりやすかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • わかりやすかった
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ない
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 重要性の高いものを推し進める事が重要で 重要性の低いものを後回しでも、評価は高い点に驚いた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 正しい評価をする、正しい評価を受けるということは、非常に難しいと改めて思いました。誰が評価しても同じ結果にならなければならないのが正しい評価だと思いますが、現実は出来ていないと思います。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください