標準コース詳細へ戻る

正しく理解できる!社会保険入門

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.9
373件中 111-120件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 人事という立場上、日々意識して取り組んでいるが、より意識して日ごろの業務と結び付け、活かしていきたい。 個人情報の義務について、なんとなく理解している点はあったが、詳細な知識までは知らない点もあったので、非常に勉強になった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今回は社会保険についての内容で特に健康保険給付と必要な手続きについて学んだ。通院・入院時などの給付額に関しては、自己負担額3割というものはもちろん認識していたが、労務不能かつ無給または低額給などの給付額などは初めて認識した。 業務中に活かすとなるとなかなか難しいところはあるが、健康保険給付に必要な手続きの理解や、適応される場面を理解しておけば、手続きなどがスムーズに進み、不安を解消できることにつながってくるため、表などをもう一度見返して理解力を深めてきたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 社会保険それぞれの中身まで把握していなかったのでとても勉強になりました。また社会保険料控除額について調べてもあまり理解できずモヤモヤしていたのですが、この講義で算出方法が明確になりスッキリしました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 社会保険や健康保険について、定義や内容など学ぶ機会がなかったので色々と知ることができてよかったです。保険は色々種類があり内容がわかっていないことが多いですが、年齢を重ねるごとに各保険の重要度も増すのでこれを機にしっかりどんな内容なのかなど改めて知っていこうと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 社会保険、健康保険など名前には馴染みがあっても、補償内容など詳しいことは知らなかったので今回学ぶことが出来てよかったです。厚生年金保険や介護保険といざ自分が必要になってから勉強するには遅いと思うので、今のうちからしっかり勉強し、知っておく必要があると今回の学習を通して強く感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 1.社会保険 2.業務に活かすという点は雇用保険のコースと同じく難しい。しかも当社は組合保険でありコースでの解説は協会保険でありどこを置き換えて理解するか難しい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 社会保険を再度勉強出来ました。 社会保険のフローから介護保険迄基礎となる内容が取り込まれていました。 本内容は、日常でも必要になるため再確認を改めてします。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 雇用保険同様に深く知る事がなかったため良い知識を得ることができました。新卒1年目の時に手術した時はすべて母親が手続きから入院後までこなしていたので、これから家庭を持つようになった時自分の力ですべて対応できるようになります。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 前職で携わっていた社会保険について学び直すことができてよかった。 また、一社会人として自分がどのような保険に加入しているのかをきちんと認識すべきだと思うので 確認できてよかった。 業務としては経理では申請等も行わない為、 機会があれば今回の講義を生かしたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 社会保険に関しても詳しく知らないことばかりなのでこのようなレクチャーを頂けると助かります。毎月頂いている給料明細の額面の理由がよくわかるレクチャーでした。 これからは雇用保険だけでなく、社会保険、労災など様々な国や保険団体が用意した制度を理解し、うまく働いていきます。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください