無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
仕事の成果を上げるポテンシャルを引き出す方法
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
仕事の成果を上げるポテンシャルを引き出す方法
★★★★★
★★★★★
3.9
838件中 21-30件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
1. 本コースから学んだこと ◆ジョハリの窓 自分を広げるコツ 『秘密の窓』を開けるコツ→自己開示 自分のことをできるだけ多く伝える 『盲点の窓』を開けるコツ→フィードバックを受ける フィードバックを受けるポイント 相手の話を最後まで聴く ◆短所変換 自分でうまくできない場合はアプリ「ネガポ辞典」 また、「自分の部下がその短所を持っていた場合、どう褒めるか」を考える。 2. 本コースを受講して、今後どのように仕事へ活かしていきたいか 短所変換は自分にも相手にも必要なことであり、職場や顧客と人間関係をうまく築いていくうえで ぜひ活用したいと感じた。 苦手のタイプのクライアントの場合、どこがいやなのか、裏を返すとどんな良いところがあるのかなどを考えながらフォローを行いたい。
★★★★★
★★★★★
相手のことを知るだけではなく、自分のことを相手にも知ってもらうことがビジネスにおいても重要であるとあるということを学ぶことができた。
★★★★★
★★★★★
1.本コースから学んだことについて 自分株式会社という観点でセルフマネジメントしてみると、自分が何に時間をかけているのかがわかるだけでなく、何にお金を使っているのか、何に情熱を注いでいるのかが分かる。 2.本コースを受講して、今後どのように仕事へ活かしていきたいか 転職活動に活用する。
★★★★★
★★★★★
自分の短所を長所に言い換えることはなかなかできてない部分だと思いました。また、自己開示が相手にどれだけ親近感と信頼感を与えるものか知ることができました。私は短所を長所に言い換えることができないタイプなのでネガポダウンロードしやってみます。自己開示をなかなかできない性格なので、相手に知ってもらうさいには、あの自己開示のシート利用してみたいと思います。
★★★★★
★★★★★
人生グラフは弊社の選考でも用いられ、当時を色々思い出された。業務を進めて成果を出すことも重要だが、たまに自分自身を見つめなおす時間も必要なのかもしれない。
★★★★★
★★★★★
ワーク取り組み後の解説の際、講師の方の実例を用いた解説になっていたため、非常にわかりやすかった。、あた。講師の方の事例を交えた解説にすることによって、わかりやすいだけではなく、親近感や信頼感を感じることができた。
★★★★★
★★★★★
様々なフレームワークを用いいて、自分を知り、ポテンシャルを発揮する方法を学べた。 特に成功体験、失敗体験をグラフ化することで自分の勝ちパターン、負けパターンを整理するというのは良いことだと思ったので、実践したいと思う。
★★★★★
★★★★★
人生グラフや自分株式会社などのワークによって、自分の勝ちパターンや自分を開示する方法を学びましたが、ワークに取り組む過程で自分でも自身がどのような人間なのか整理がついたと思います。仕事をよりやりやすく進めるため、自分を正しく把握し、自己開示を積極的におこなっていこうと思いました。
★★★★★
★★★★★
日頃自己紹介の際には自分自身の興味関心についてしか話していませんでしたが、共通点を語ることで親近感を覚えてもらえるということで、今後自己紹介の機会ではそういった点を踏まえて自己紹介をしていこうと思います
★★★★★
★★★★★
ジョハリの窓や人生グラフは、就職活動をしていた時期にやったことがありますが、今回学習することで、改めて考え直すことができ、とても参考になりました。「わたし株式会社」も、とても面白いフレームワークだと感じ、とても興味深かったです。このコースを受講し、自分自身をもっと分析し、今後の業務やキャリアに生かしていきたいと思いました。
««
«
1
2
3
4
5
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り