無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
仕事の成果を上げるポテンシャルを引き出す方法
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
仕事の成果を上げるポテンシャルを引き出す方法
★★★★★
★★★★★
3.9
839件中 231-240件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
いつも、人には特徴はあるけど、短所、長所は見方が違うだけで同じことだから、どう見せるかだけだと、考えており後輩とかにも伝えてきており、今回の講義でさらにもっと自分見直してどう見せるかを考え、業務、プライベートに活用していければと思う。
★★★★★
★★★★★
ショハリの窓について、自分が知っている解放の窓と秘密の窓 自分が知らない盲点の窓と未知の窓についてわかった。 60秒自己紹介シートを作成する上で必要な要素が親近感と信頼感という事についてよくわかった。
★★★★★
★★★★★
自分の強みを理解してもらい、相手に理解してもらうために 自分を知って相手に伝えるということを学びました。 自分を知るために ジョバリの窓(自分を広げる) 短所変換(視点を変える) 人生グラフ(勝ちパターンを見つける) わたし株式会社(自己開示) 60秒自己紹介 で自己分析できることがわかりました。
★★★★★
★★★★★
新たな人間関係を築く際に、端的でかつ信頼を得られるような自己紹介や、自分の意識の持ち方が重要であると学びました。
★★★★★
★★★★★
相手の役に立つためにはまず自分を知る必要があるということで、普段意識していない自分の特長や性格、行動パターンを発見しやすくなるワークを学んだ。自分の人生グラフをやってみると、自分の勝ちパターンは①できる見込みがあると自分でわかっている②入念な準備ができている。という2つの条件があることだった。②によって①は達成されると思うので、入念な準備をし、自信をもって業務でも取り組んでいくようにしたい。また自分の短所返還で発見したことは「ため込みやすい。」→「集めるのが得意」というのを発見した。情報や物を見つけるまで探すのが得意なので、資料などに使う参考書とかを探すのに役に立てることを発見した。
★★★★★
★★★★★
1 本コースで学んだこと ジョハリの窓や人生グラフに関してのワークはこれまでに何度か行ったことがあったが、行うタイミングが異なることで完成されるものも変わってくるので 「現在の自分」を見直す方法として有効的だと感じた。 また、短所返還のワークにおいては 単に短所を出してく、というだけでなくその短所を持った後輩をほめる、 という課題を出されたのは初めてで、 だからこそ「自分にはこんなほめる点があるんだ」と認識することが出来た。 2.今後活かしたいこと 短所=視点を変えることでほめポイントになる、 この点を常に心に留め、 少し苦手意識を持った場合でも短所返還していきたい。 また、自分株式会社のワークでは自身の事業部が凝り固まっていることを再認識できたので あらゆる世代、方面の相手に対してもすぐに自己紹介が出来るよう、 視野を広げていきたい。 今後も人生の勝ちポイントを増やすためにも 豊かな人間関係を構築することを目的として動いていきたい。 人生グラフのワークでは、自分の勝ちポイントは「ヒトと大切な時間を過ごせている」という点だった。 周りの大切な人と素晴らしい時間を過ごすことによって自身の人生の勝ちが上がっていっていることを踏まえ 今後
★★★★★
★★★★★
わたし株式会社は自分をわかりやすく開示できるので、とても有効な方法だと分かりました。自己紹介は毎回何を話せばいいか分からず頭が真っ白になるくらいとても苦手なので、これを活かして今後自己紹介に挑みたいと思います。
★★★★★
★★★★★
自己分析を自分の勝ちパターンを理解するためにしたことはあるが、他人に知ってもらうためにという観点で考えたことが今まではなかった。
★★★★★
★★★★★
人生グラフを書くことによって、自分自身の勝ちパターンを見つけることができるので、それを基に今後の仕事でも活用していきます。
★★★★★
★★★★★
自分の人生や長所、短所を振り返る良い機会になりました。自分の勝ちパターンを見つけ、実務に生かしていきたいです。
««
«
22
23
24
25
26
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り