標準コース詳細へ戻る

仕事の成果を上げるポテンシャルを引き出す方法

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.9
839件中 151-160件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ジョハリの窓は知りませんでした。グラフの説明を聞いてなるほど、となりました。フィードバックだけではなく自己開示も必要とのこと、機会があればメンバーや周りのスタッフにも自分への気づきとして活用したいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 仕事は相手の役に立つことっていうところは、そのとおりだなと思いました。 親近感、信頼感を得てもらうように、これからも意識してつとめていきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自身を理解することが何事もうまくいく秘訣であることには同意。自己の得手不得手から成功筋や、相手との共通項から話題想像など人生を豊かにすることができると考える。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 正直「ジョハリの窓」って言葉を知らなかった。自分を広げる為にも考えなければいけない点が多々あった。また、「短所変換」で、視点を変えて強みに変えるのも、重要と感じた。普段あまり、自分の事を考える期間が減ってしまったので、今後は注視していきたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 短所を長所に変換する際になかなかしづらいものもありますが、自分ではなく他者の短所としてみて褒めようと思えばできそうだと学びました。自分の短所を短所のまま終わらせず、だからこそこの長所につながると考え、仕事へ向かう際の強みにしたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 過去に受講した研修内容に類似しており、復習することができて、非常に良かった。 グループメンバーに60秒自己紹介を作成させ、グループミーティング等で発表させたいと思います。 また、グループメンバーに多己紹介をさせ、自分では気づかない部分を見つけることを実施したいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自己紹介をする場面が、実生活ではないので活用できないですが、機会があれば試してみようと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 復習になりました、ありがとうございました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • メンバーの短所をポジティブに捉えられるように、ツールを活用していきます。今後新しいメンバーが入ったときなどに、今回の自己紹介の仕方やヒアリングを意識したいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ジョハリの窓の理論で、自己開示、フィードバックが重要ということを学んだ。 また、人生グラフや60秒自己紹介も参考になった。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください