標準コース詳細へ戻る

30分で学ぶ 「しない・させない」ためのパワーハラスメント研修

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.9
2369件中 1431-1440件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 分かりやすかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 分かりやすかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • パワハラというものがどういったものか深く学ぶ機会があまりなかった為、とても有意義な時間を過ごせた。今後自分自身もパワハラをしない、受けないために精進していきたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • パワハラについて改めて理解ができました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 過去事例の紹介かもしれないが、講師の方が何度が発言された「大卒者が就いたことのない倉庫業務」というのもアカハラの様な気がする。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • わかりやすく学ぶことができました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 裁判の判例などでより詳しく学ぶことができました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • このコースに関して、今始まった訳ではなく、以前からセクハラと同じく、大きな組織全体に言える事だと思います。今だに改善点は無く、初めて社会と云う組織の中に、制服、若しくはスーツに身を纏うに辺り、限られた言葉の中で職務と、規律を守りながらの社会人、1年生、2年生位の新人には、上司からのセクハラ、パワハラに過小な範囲であれば我慢してしまう、そんな傾向が有ると思います。あまり利用とされない相談室よりも、相談に乗ってもらえる上司をいつの時代にも、いて欲しい限りですね。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 動画でNGをはっきり画として見せたほうが訴求力があると思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 「高い賠償金を払うことになるのでパワハラ・セクハラをしてはいけない」という風にも捉えられるので、そういった行為は被害者に深い傷を残すということ、また、同じ職場で働く同僚を、一人の人間として尊重しよう、といった旨の内容を追加した方が良いかもしれないと思いました。それができる人は元々パワハラもセクハラもしないのかもしれませんが。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください