無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
事例で学ぶ「しない・させない」ためのハラスメント総合研修
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
事例で学ぶ「しない・させない」ためのハラスメント総合研修
★★★★★
★★★★★
3.9
3657件中 641-650件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
セクハラは判断基準がないとの説明でしたが、動画の解説の際、このような発言が1回のみであればセクハラとはならないとありました。矛盾していると感じたのですが、1回だけの発言であれば相手が不快に思ってもセクハラじゃないのでしょうか?
★★★★★
★★★★★
ハラスメントが起きないようにコミュニケーションを取ることも大切だが、必要以上に相手の事を知る必要はない事もあるので気を付けたい。
★★★★★
★★★★★
考えれば考えるほど難しい問題だと思いました。
★★★★★
★★★★★
解りやすく良かったです。
★★★★★
★★★★★
ハラスメント防止に努めます
★★★★★
★★★★★
良いです
★★★★★
★★★★★
今回の研修によりハラスメントの種類などあらためて理解を深めることができました。ハラスメントを「しない、させない」職場つくりををするため、私自身も発言、行動に気をつけて、できる限り職員とのコミュニケーションに努めていきたいと考えます。
★★★★★
★★★★★
自分が働いている施設でもハラスメントを行っていないか注意して今回勉強行った点を考えてみる必要がある。
★★★★★
★★★★★
今回学んだことを今後にいかしていきたい。
★★★★★
★★★★★
セカンドハラスメントという言葉を初めて耳にしました。 意外と「決められた時間内に出来ないってことは、自分に問題があるのでは?」と言われている人を多々目にします。 これはひょっとするとセカンドハラスメントなのでは?と思いました。 意識して取り組んでいきたいと思います。
««
«
63
64
65
66
67
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り