無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
事例で学ぶ「しない・させない」ためのハラスメント総合研修
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
事例で学ぶ「しない・させない」ためのハラスメント総合研修
★★★★★
★★★★★
3.9
3770件中 3351-3360件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
わかりやすい事例動画と説明でした。自身に当てはまるところがないか考えて無意識にハラスメント行為をしないように注意したいと思います。
★★★★★
★★★★★
言い直しや活舌の悪さが気になって内容がすんなり入ってこない。録画なのだからそのあたりを修正してきちんとしたものを発信してほしい
★★★★★
★★★★★
例として挙げられたハラスメントの事例が極端すぎるものが一部あり、参考にならない部分があった。
★★★★★
★★★★★
毎日の業務で嫌な事があると顔に出てしまうことがあります。 気をつけなければと反省しました。
★★★★★
★★★★★
「環境型」などの種類を問う問題は、名前を覚えることが本質的ではないし暗記する必要もないように思う。 一方、セルフチェックの項目や、セカンドハラスメントなど新しい気づきがあり振り返ることができて良かった。研修を受けるだけでも、職場風土の意識が変わると思うので、良い取り組みだと思う。
★★★★★
★★★★★
具体的な事例の他、企業にとって損失になるという整理の仕方が確かになと思わせられました。
★★★★★
★★★★★
すでに知っていることばかりでした。なので、受講する意味がわかりません。パソコンの環境により、テストのチェックを付けられないと言う不具合が生じ、就業中の貴重な時間を取られてしまいました。
★★★★★
★★★★★
コースの内容は晴眼者にとってはわかりやすかったが、視覚障碍者などに対する配慮が足りなかった気がします。視覚障害の方が解答を入力する際、大変苦労されていました。コースへ回答する方は健常者だけとは限りません。合理的配慮を願います。
★★★★★
★★★★★
事例がありわかりやすいと思った。
★★★★★
★★★★★
講師が解説中にかんでしまうことが時々気になった。また、読み違いも見られた。完成度を高めた方が良いと感じた。
««
«
334
335
336
337
338
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り