標準コース詳細へ戻る

ロジカルシンキング入門編

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
2164件中 261-270件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 経験則や主観的に物事をどうしてもとらえてしまっているときが 多い人もいるので、 今一度、客観的に事実に基づいて、 論理的に俯瞰して物事を考える癖は何においても必要と思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 再理解に役立った。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 仕事をするうえで、論理的に物事を考え進めていくようにしたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 演繹と違い帰納法は場合によっては聞き手に違和感と疑問を持たせてしまう、だから提案書作成時にもこの理由でこれを提案したいという筋道を整える必要があるのだと学びました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • とても分かりやすい説明となっており、深く理解することができた。 但し、帰納法について、普段の業務において使うべきなのか疑問が残った。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ロジックツリーは聞いたことがあったのですが、学んだことはなかったので、とてもためになりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自身の言葉の選び方・説明の仕方を振り返るにあたって、とても為になる講座だった。ロジカルを組み立てることが、相手にとってもわかりやすく伝わるもんほだと改めて感じた。ロジカルの組みたて方を、なぜ・そうなるのか(そうなったのか)を考え、思考を一度客観的に捉え振り返ることが大事である。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 復習になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 以前学んだことのある、MECEやロジックツリーの復讐になりました。 何か課題があったときに、ロジックツリーを考えることができていなかったので、改めてロジックツリーを活用して業務に取り組んでいきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 論理的思考について、演繹法と帰納法の違い、MECE(もれなくダブりなく)の考え方、ロジックツリーで問題の原因と対策を考える方法を学びました。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください