eラーニングの未来
~AI、メタバース等による人材育成の革新と未来像~
概要
eラーニングについて、どのような印象を持っていますか?
1990年代にeラーニングという言葉が生まれてから、
約30年もの月日が経ち、様々な進化を遂げてきました。
・PC対応のみ → マルチデバイス対応
・オンプレミス型(自社サーバー)→ クラウド型
・紙芝居コンテンツ → 動画コンテンツ
この他にも「マイクロラーニング」「ソーシャルラーニング」への対応など、
より使いやすく、効果の出る人材育成施策となっています。
そんなeラーニングはこの先どんな進化を遂げていくのでしょうか?
本セミナーでは2010年設立以来、
一貫してeラーニングサービスを開発・提供し続けている
KIYOラーニング代表の綾部が考える「eラーニングの未来」をご紹介します。
実際、AIやVRについては、
人材育成のフィールドでの活用が既に進んでおり、
今後はこうした技術の活用が当たり前になっていくはずです。
人材育成ご担当者様としては、
こうしたトレンドに目を光らせ、
他社に後れを取らないよう準備しておくことが求められます。
ぜひ本セミナーを活用して、
AIやメタバースなどの新技術を活用した人材育成の未来像を
今のうちから掴んでください。
こんな方におすすめ
- 人材育成の最新トレンドの情報収集をしている
- 自社の人材育成のあるべき姿を設計している
- eラーニング導入に興味がある
- 現在何らかのeラーニングサービスを使用している
プログラム
- 1. 外部環境の変化と人材育成への影響
- 2. DX時代の人材育成方法とは
- 3. AI技術によるeラーニングの革新
- 4. 人材育成の進化と未来像
- 5. 最新LMS:AirCourseのご紹介
登壇者

KIYOラーニング株式会社 代表取締役社長
東京工業大学情報科学科卒。外資系ソフトウェア会社、ITコンサルティング会社を経て、KIYOラーニング株式会社を創業。
効率的な学習法を研究し、2008年にオンライン資格講座「スタディング(旧「通勤講座」)を開講、忙しい社会人でもスマートフォンで効率的に学べる講座として人気を博し、2021年2月現在で講座数27、累計受講者数10万人を超える。
2017年に社員教育クラウド「AirCourse」をリリース。受け放題の動画研修コースと、簡単に自社コースが配信できる利便性により、大企業~中小企業まで幅広い層の企業に導入されている。
現在は、人や組織の能力を最大に引き出すために、AIを使った学習の効率化に力を注いでいる。
- 参加費
- 無料
- 開催方法
- オンライン(Zoomウェビナー)
- PC、タブレット、スマートフォンなどの端末とインターネット環境があればどこからでも参加可能です。
※視聴者側のカメラ/マイクは使用しませんのでご安心ください
- 定員
- 100名(先着順) ※定員を超えた場合は、先着順とさせていただきます
- 注意事項
- 同業他社様のご参加はご遠慮いただいております。予めご了承ください。
- 個人情報の使用目的について
- お申込みの際にご入力いただいた個人情報は、当社に提供されることとなります。
当社は、以下のリンク先に記載の範囲でのみ提供を受けた個人情報を利用いたします。
お申込みの際には、以下のリンク先の情報をご覧いただき、同意の上、お申込みいただきますようお願いいたします。
その他にもセミナーを開催しております。
過去に開催したセミナーのアーカイブ配信も行っていますのでぜひご覧ください。
その他の人材育成お役立ち情報
-
お役立ち資料
当社がこれまで培ってきたノウハウをまとめた資料をPDFやExcel形式でダウンロードできます。 -
人材育成担当者向けコラム
-
人材育成の育成計画書の作り方|無料のサンプルフォーマット付き
「人材育成の計画書を作りたい。どのようにして作れば良いのだろうか」「人材育成の計画書のサンプルを見て参考にしたい」そんなお声をよく耳にします。人材育成の計画書を作る…
-
eラーニングの教材(コンテンツ)を自社作成するための簡単4ステップ
「eラーニングの教材(コンテンツ)を自社で作成したいが、やり方が分からない」「すでに自社でeラーニングコンテンツを作成しているものの、…
人材育成にまつわるノウハウが記事としてまとまっています。様々なテーマの情報を掲載していますのでぜひご覧ください。