【学習パス】顧客理解のためのデザインリサーチ研修

★★★★★
★★★★★

『顧客理解のためのデザインリサーチ』全5コースをセットにした標準学習パスです。本シリーズは、株式会社コンセント(東京都渋谷区、代表:長谷川 敦士)との共同開発によるeラーニングです。長谷川代表は、経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構が推奨する「デジタルスキル標準」の中の「DX推進スキル標準」において、「デザイナー」の役割やスキル策定に関わる有識者グループの主査を務められています。本シリーズを受講することで、同標準に準拠したデザインスキルの基礎を学ぶことができます。顧客理解を深めることを目的として用いられる「デザインリサーチ」という調査手法の概要や意義、定性調査における効果的な活用方法を丁寧に解説します。

学習パス情報標準学習パス

対象者

・新しい事業や商品の開発に携わっている方
・自社の広報・販促戦略を担当している方
・マーケティング・ブランディング・PR等の活動に携わっている方
・サービスプロダクト(サイト、アプリ等)やITシステムのプロジェクトマネジメント・開発・運用・要件に携わる方

学習目標

学習パス

  • eラーニング
    顧客理解のためのデザインリサーチ①デザインリサーチとは何か?
    35分
  • eラーニング
    顧客理解のためのデザインリサーチ②インタビュー調査
    45分
  • eラーニング
    顧客理解のためのデザインリサーチ③観察調査
    25分
  • eラーニング
    顧客理解のためのデザインリサーチ④定性データの分析手法
    35分
  • eラーニング
    顧客理解のためのデザインリサーチ⑤アイデア発想法
    30分

講師プロフィール

佐藤 史(さとう ふみと)
株式会社コンセント デザインストラテジスト
▼略歴▼
印刷会社、広告制作会社を経て2007年株式会社アレフ・ゼロ(現コンセント)入社。入社時は、会社案内や広報誌など企業コミュニケーション媒体の企画制作に携わる。そのあと、コーポレートサイトやアプリの情報設計、サービス利用体験の構想、組織ビジョンの策定、新規事業開発支援などデザイン専門職としての活動領域を徐々に広げながら、現在は、デザインによるさまざまな方法論を組織に導入するための教育・伴走活動にも従事している。

 

特定非営利法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net)認定 人間中心設計専門家。

受講者の評価

★★★★★
★★★★★
3.6(77件の評価)
受講者レビュー(3件)
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 業務であまり使わないと思うが勉強になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • とても参考になりました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 参考にします。
受講者レビューを全て見る
学習時間の目安 2時間50分
eラーニング数 5
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください