『自分と職場を守る!カスタマーハラスメント対策』全5コースをセットにした標準学習パスです。近年、顧客からの不適切な言動や行為、いわゆる「カスタマーハラスメント(カスハラ)」が増加し、これが深刻な社会問題となっています。カスタマーハラスメントとは何か、なぜそれが問題視されているのか、どのような形で発生するのか、どのように対処すべきなのかといった点を、具体的な例を交えながらわかりやすく解説します。企業や従業員自身がカスタマーハラスメントに対する正しい知識を持ち、対応策を考えてみましょう。
・顧客との接点が多い営業やカスタマーサポートなどの職種に従事している方 ・カスハラが発生した際に、適切に対処する必要がある管理職の方
◆高校生時代のアルバイトでパワハラに遭ったにもかかわらず、社会人になってから部下に心無い一言を発し部下が退職してしまう。ここから、思わぬところで自分がハラスメント行為を行っているかもしれないということに気づき、ハラスメントのない職場づくりの重要性を再認識する。
◆特定社会保険労務士として、就業規則等社内ルールの整備・見直し等を支援し、アンガーマネジメントコンサルタントとして、職場内での感情のコントロールの研修を行うことで、「ハラスメント・ゼロの社会をつくる」をモットーに奔走中。