職場から始める女性活躍推進②健康支援の重要性

★★★★★
★★★★★

本コースでは、女性活躍を推進する上で不可欠な「女性の健康支援」に焦点を当てます。月経や更年期など、女性特有の健康課題が社会や職場でどのような影響を及ぼしているのかを学び、従業員が実際に直面している具体的な困りごとをご紹介します。健康課題への配慮が、従業員のパフォーマンス向上や定着率向上に繋がることを理解し、具体的な支援策を考えられるようになることを目指します。

コース情報eラーニング(標準コース)

対象者

・職場における女性活躍推進に興味がある方
・女性の健康や働き方に関する課題を学び、実務に活かしたい方
・会社の人事・総務ご担当の方

学習目標

・女性特有の健康課題に関する社会的な状況と、企業が取り組む必要性を理解する
・従業員の健康支援が、女性活躍推進に繋がる関係性を理解する
・導入・実施できる健康支援の具体的な取り組みを考えられるようになる

カリキュラム

  • 1:女性の健康課題に関する社会状況
    動画数 1本 4分
  • 2:女性の健康課題による職場での困りごと
    動画数 1本 2分
  • 3:女性活躍と健康課題の関係性
    動画数 1本 5分
  • 4:企業において支援できること
    動画数 1本 6分
  • 5:まとめ
    動画数 1本 2分
  • 確認テスト:健康支援の重要性
    問題数 3問

講師プロフィール

岩瀬 玲子(いわせ れいこ)
Flora株式会社 Well-being推進部 リーダー

▼略歴▼
フェムテック企業のFlora株式会社にて、企業向けの女性の健康支援サービス「Wellflow」を担当。
「女性の健康経営推進員」資格を持ち、多くの企業に女性の健康支援を起点とした女性活躍推進の支援を行う。

受講者の評価

★★★★★
★★★★★
4.0(1件の評価)
受講者コメント(0件)
学習時間の目安 25分
レッスン数 6
動画数 5
動画の総時間 19分
問題の総数 3
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください