「傾聴」は、相手の話を深く理解し、信頼関係を築くために必要不可欠なスキルです。しかし、「ただ聞く」ことと「傾聴」することには大きな違いがあります。相手の話を「聞いている」つもりでも、実際には内容を流してしまい「理解されていない」と受け取られることが少なくありません。こうした認識のズレが信頼関係の希薄化や誤解の原因となります。本コースでは、傾聴がもたらす効果を理論と事例の両面から解説し、安心感・信頼感・誤解防止といった成果につながることを学習します。自分自身の普段の聴き方を振り返り、「聞く」から「聴く」への意識転換を図りましょう。
・社会人としての基本姿勢を学びたい方 ・職場でのコミュニケーションに課題を感じている方 ・「人の話を聴く」場面が多い職種の方
・「聞く」と「聴く」の違いを理解する ・傾聴がなぜビジネスの現場で重要か理解する ・自分の傾聴度合いを振り返り、改善点を意識できるようになる
▼略歴▼塾教師時代、生徒支持率95%以上という驚異的な成績を誇り、多くの生徒を地域トップ高校をはじめとする難関校合格へと導いた。その後は外資系企業のセールスマネージャー、コンサルティング業務の経験を経て、現在は企業研修講師として『プロの考え方』『プロの伝え方』の指導を行っている。2024年度の研修受講者アンケート年間平均は4.7/5点。リピート受講率は91%と多くの企業から評価されている。
▼著書▼感動させて→行動させる エモいプレゼン(すばる舎)教師のためのプレゼンスキル(明治図書出版)13歳からのプレゼンテーション(メイツ出版)
▼youtube▼https://www.youtube.com/channel/UCRvOnYDMQUCV8v8Q6MR1sDw
▼Web▼https://logiemo.com/
▼Twitter▼https://twitter.com/sugoi_presen